blog

5年ピノキオたいき見学 & 6年えひめいじめSTOP!デイplus

2024年11月21日 16時40分

 今日あった2つの活動の様子をお伝えします。

 まず、5年生のJAたいきのイチゴハウス「ピノキオたいき」見学です。総合的な学習の時間の一環で3・4時間目に行いました。

 まず、「イチゴを育てる上で大事にしていること」「おいしいイチゴの見分け方」などを丁寧に教えていただきました。

s-CIMG5172

s-CIMG5178

 先日イチゴの苗を分けていただき、教室のベランダで育てていますが、元気がなくなっているものへの対応についても教えていただきました。イチゴ栽培の様子を熱心に見学し、メモをしっかり取っていた子どもたち! イチゴ農家さんの苦労や努力を知り、これからの活動につなげていってくれることでしょう。

s-CIMG5182

s-CIMG5190

 続いて、6年生が参加した、県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」の様子です。県全体でいじめ防止について考えるこの活動は、毎年行われています。

 オンライン配信で2つのグループワークを行いました。1つ目は「他者への関心・他者理解について考える」活動、2つ目は「自己表現・自己理解・自分を守ることについて考える」活動でした。2つの活動を通して、子どもたちは、様々なことを感じていたようです。

s-IMG_2104

s-IMG_2105

s-IMG_2110

 その後にオンラインアンケートを行い、この活動の最後には、アンケート結果の一部を紹介しながらのスタジオディスカッションなどがありました。

s-IMG_2107

 子どもたちには、今日の活動で感じたことを今後につなげてほしいと思います。

6年学P親子活動 & 4年生青柳小学校姉妹校交歓会

2024年11月20日 17時30分

 昨日19日(火)と本日20日(水)に行われた活動より2つお伝えします。

 まずは、昨日行われた、6年学P親子活動の様子です。

 午後、屋内運動場に集合し行われました。まず、砥部焼絵付けです。説明の後、親子で和やかに思い思いの作品を作りました。力作ぞろい!! 小学校の最終学年の思い出の作品となります。どのような完成品となるのか待ち遠しいですね。

6年学p1

 絵付けが終わった後は、6年生によるリコーダー発表です。「カノン」という曲を優しい音色で保護者の皆様に届けました。いかがでしたでしょうか?

 そして最後に、親子ゲーム「ジェスチャークイズ」。とても楽しいひと時となりました。

 企画・進行していただきました役員さんをはじめ、参加いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。卒業まで残り4か月。今後もよろしくお願いいたします。

6年学P2

 次に、本日行われた、4年生の滋賀県高島市立青柳小学校との交歓会です。

 中江藤樹の生誕地、高島市安曇川町にある青柳小学校とは、昭和26年に姉妹校となり、毎年交流を行っています。手紙の交換から始まったこの交歓会。途中から、臨時回線を引いてのテレビ電話交歓会、そして現在、オンライン会議システムを使用しての交歓会と、形を変えながら行っています。

 まずは、青柳小学校の発表を聞き、感想発表や質問をしました。青柳小や高島市の様子を聞き、大洲との違いに驚きでしたが、それが交流のいいところです。

青柳小1

 そして、大洲小学校の発表です。全員が大きな声で立派に発表していました。本当にすばらしい!! 発表の最後には、大洲小学校校歌をすてきな歌声で届けました。

青柳小2

 長年続いている伝統の交歓会は、これからもずっと引き継がれていきます。青柳小学校4年生のみなさん、今日は本当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。

活動の様子

2024年11月18日 18時00分

 今回は、先週15日(金)の活動から1つ、本日18日(月)の活動から2つ、計3つの活動の様子をお伝えします。

 まずは、金曜日に行われた、3年生による1年生への読み聞かせ活動の様子です。

 3年生の子どもたちは、この日のために一生懸命練習をしていましたが、終わった後、やり切った充実感や、もっとこうすればよかったという反省など様々に感じていたようです。がんばった証ですね。3年生のみなさん、よくがんばりました! 1年生の子どもたちも「楽しかったぁ。」と口々に話していたそうです。

3年読み聞かせ1

3年読み聞かせ2

 次に、本日、昼休みに行われたハートフル集会の様子です。

 異学年縦割り班の交流を深めていくハートフル集会。今回は、集会の時間ではなく、昼休みに行いました。この活動の企画、準備は、運営委員の子どもたちだけで行ったもので、担当者はその確認のみ。運営委員の子どもたちで作り上げた活動です。

 14班ある縦割り班を3グループに分け、今日、21日(木)、22日(金)の3回行います。

 運営委員のあいさつの後、みんなで今月の歌を歌いました。

s-IMG_1974

s-IMG_1976

s-IMG_1980

 そして、縦割り班対抗ゲーム「心をつなげ風船バレー」! まず、運営委員が、分かりやすく楽しくゲームの説明をします。

s-IMG_1981

 そして、ゲーム開始! 笑顔あふれる楽しいひと時となりました!

ハートフル1

ハートフル4

ハートフル3

 感想発表では、たくさんの子どもたちが発表しようと立ちました。時間の関係で数人の発表となりましたが、発表しようという意欲はすばらしいことです!

s-IMG_2020

 運営委員の終わりのあいさつで終了です。次回は21日(木)。とても楽しみです。

s-IMG_2021

 最後に、地域ボランティアの方々の活動の様子です。

 本日午後、地域ボランティアの方々に、正門付近の樹木剪定をしていただきました。

s-IMG_2026

s-IMG_2029

 写真は作業開始時のものですが、とてもきれいに剪定していただきました。このような作業は教職員のみでは難しく、感謝の念に堪えません。お越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。

赤い羽根共同募金 & 2年まちたんけん & 3年獅子舞見学

2024年11月14日 11時10分

 今週は、毎朝、運営委員が1階ホールに立ち、赤い羽根共同募金を募っています。明日が最終日。賛同いただける方はご協力よろしくお願いします。

赤い羽根共同募金

 今日は、昨日行われた2年生と3年生の活動の様子をお伝えします。

 まずは、2年生。

 生活科の活動で「まちたんけん」を行いました。これまでも2年生の探検の様子をお伝えしていましたが、今回は、子どもそれぞれが調べたい場所を決め、場所ごとにグループを作り、4か所に分かれ調査を行うという活動でした。

 大洲城班では、城内に入り、様々な物の説明を受けたり兜をかぶらせてもらったりし大喜び。 観光客の方々にも元気に挨拶していました。

大洲城班

 まちの駅「あさもや」班では、「あさもやの名前は公募して決まった」という名称の由来や名物・人気商品などの説明をしっかり聞き、たくさんのことを学びました。

あさもや

 大洲神社班では、6人の神様が祀られていることを知り、びっくりびっくり! 「願いを叶えるためには、日ごろの行いが大切。」というお話をいただき、心が引き締まったかな?

大洲神社

 おおず赤煉瓦館班では、熱心に説明を聞き、「銀行として建てられたが、警察署の時期が少しだけあった。」「レンガには大洲産と香川産が混じっている。」などの耳寄り情報に驚いていました。

赤レンガ館

 充実した探検となりました。ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。今後、まとめていきますが、どのようにまとめていくのか楽しみです!

 続いて、3年生。

 総合的な学習の時間の活動の一環として、肱南青年団の方々をお招きし、地域の祭りの一つである「獅子舞」について学習しました。1年生も途中まで一緒に参加し、獅子舞を見学しました。

 間近で舞っていただく獅子舞の迫力に、子どもたちは大興奮!

s-01

s-02

 その後、子どもたちからの質問にも丁寧に説明していただきましたが、その回答に子どもたちは驚いたり、納得したり! 

s-03

s-04

 とてもよい学びの時間となりました。青年団の皆様、誠にありがとうございました。

研究授業 & 県スポーツ専門員学校訪問

2024年11月13日 14時00分

 今日13日(水)は、4つの学年で、大きな行事が行われました。今回は、そのうちの2つをお伝えします。

 まず、2時間目に、4年1組で行われた研究授業の様子です。

 特別の教科道徳で、「約束やきまりの意義を理解し、守ろうとする実践意欲と態度を育てる」ことをねらいとして、活動しました。

 「雨のバスていりゅう所で」という教材をもとに、「何のためにきまりはあるのだろう」ということを、3人組、そして全員でしっかり考えていきました。

s-IMG_1620

s-IMG_1632

s-IMG_1634

s-IMG_1638

 続いて、3・4時間目に行われた、県スポーツ専門員学校訪問の様子です。

 今年度は、器械運動「マット運動」を、国体やインカレで活躍されている、愛媛県出身の笠岡 義之(かさおか よしゆき)氏、平田 祐一郎(ひらた ゆういちろう)氏のお二人にお越しいただき、6年生をご指導いただきました。

スポーツ専門員1

 専門員のお二人が見せるお手本は、とってもきれいです。子どもたちの目はくぎ付けでした! 専門で活躍されている方の技を間近で見る機会はなかなかありません。子ども時代に、このように本物に出会う機会はとても大切なので、本当にありがたく感じました。お手本では、マットの技以外に跳び箱の技も見せていただきました。

スポーツ専門員2

 子どもたちは、前転、後転から始め、側転や開脚前転、開脚後転など小学生で学習する技を学んでいき、最後には連続技にも挑戦しました。最後に感謝の言葉を伝えましたが、専門員のお二人からは、前向きに取り組む6年生を褒めていただきました。

スポーツ専門員3

 活動の最後に、記念写真撮影です。

スポーツ専門員4

スポーツ専門員5

 笠岡選手、平田選手、ご指導いただき誠にありがとうございました。今後のご活躍を全員で願っています!

 なお、「この活動の見学を」ということで、日本カヌー競技の第一人者で県スポーツ専門員でもある、多田羅 英花(たたら ひでか)氏にもお越しいただきました。大洲のカヌー指導にも携わっていただいている方で、誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 今日は、3年生の「獅子舞学習」(1年生も一緒に見学しました)、2年生の「まちたんけん」がありましたが、その様子は、明日お伝えします。

県陸上運動記録会 & 秋のおもちゃフェスティバル

2024年11月12日 16時40分

 昨日、今日行われた活動より2つお伝えします。

 昨日11日(月)、ニンジニアスタジアムを会場に県陸上運動記録会が開催され、本校から6名の児童が、個人4種目とリレーに参加しました。

 大きな会場で、選手たちは、自分の力を発揮しようと一生懸命がんばりました! 市の代表として、他郡市の代表選手と競い合うことや大会に参加することは、とても貴重な経験です。今後にぜひ生かしてほしいと思います。

 なお、県記録会は8位以内が入賞ですが、女子60mにおいて4位に入賞しました! 

県陸1

県陸2

県陸3

 みんな、本当によくがんばったよ!

 次に、本日12日(火)に行われた、1年生の秋のおもちゃフェスティバルの様子です。大洲こども園の園児を招いて行ったこのフェスティバル! 3・4時間目に行ったのですが、1・2時間目から子どもたちはワクワク、ソワソワ! うれしそうに園児のみんなを待っていました。

 開会式の後、いよいよフェスティバル開始!

 教室の各コーナーに分かれ園児を待っている1年生に、私から「準備はバッチリ?」と尋ねると、「はいっ!!!」と元気な声の返事が。そして、教室内に園児が入ってくると、1年生の子どもたちは、温かく接していました。こういう活動は、子どもたちを大きく成長させます。本当にいい表情で活動していました。活動終了後、温かいあいさつで園児を見送っている1年生を見ると、達成感いっぱいでうれしく思っていることがよく分かりました。

 1年生のみなさん、よくがんばったね!

s-11

s-12

s-13

s-14

s-15

s-21

s-22

s-23

s-24

s-25

5年学P親子活動

2024年11月8日 14時30分

 本日、午前中、婦道会、市食生活改善推進協議会の皆様のご協力の下、5年学P親子活動「郷土料理づくり」を行いました。

 例年行っている肱南コミュニティセンター(旧公民館)が建て替え中のため、「本校家庭科室で調理し、体育館で会食」という形で行いました。しぐれ、いもたきなどの郷土料理を楽しく協力しながらつくり、おいしく出来上がった料理に舌鼓を打ちました。料理を職員室にもいただき、誠にありがとうございます。放課後、教職員でおいしくいただきます。

s-IMG_1440

s-IMG_1442

 学年役員さんをはじめとする保護者の皆様、ご協力いただきました婦道会、市食生活改善推進協議会の皆様、誠にありがとうございました。

今日の活動より

2024年11月6日 18時00分

 今日の活動より2つお伝えします。

 まず、午前中行われた、2年生生活科の活動「さつまいも収穫」です。ずっとお世話になっている地域の農家の方や南久米婦人会の方々、肱南コミュニティセンターの方にもお越しいただき、さつまいもの収穫を行いました。大きなさつまいもが出てきたり、連なっているさつまいもが出てきたりして、子どもたちは大興奮!! 「うわっ、カボチャくらいある~。」「なかなかほれませ~ん。」などなど、わいわい言いながら一生懸命掘っていました。クラス別に交替で行いましたので、掘らない時間は、サツマイモのつるでリースづくりやなわとびなどをしました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

 収穫したさつまいもはしばらく寝かせると甘みが増すそうで、今じっくり寝かせています。学年PTA親子活動時に持ち帰っていただく予定にしています。どうぞお楽しみに。

s-01

s-02

s-03

s-04

s-05

s-06

 

 次に、午後の集会の時間に行った、賞状伝達と県陸上運動記録会壮行会の様子です。

 まずは賞状伝達。えひめのクロッキー展と市理科自由研究作品展の賞状を、代表者が壇上に上がり、受け取りました。

s-IMG_1419 そのあと、市陸上運動記録会入賞者と県陸上運動通信記録会標準記録突破者が、賞状や記録賞を受け取りました。

s-IMG_1427

s-IMG_1433

s-IMG_1436

 最後に、11月11日(月)に行われる、県陸上運動記録会出場者の壮行会を行いました。その中で、出場者は、凛とした姿で自分の決意をしっかりと発表していて、県記録会でも活躍してくれること間違いなし!と感じました。

 練習も残り数日、本番で自分の力を発揮できるよう、最後までがんばってほしいと思います。ファイト!!

s-IMG_1437

4年生 いもたきのつどい

2024年11月5日 12時15分

 連休が終わり、穏やかな天候のもと今週がスタートしました。11月ということで、2学期も後半に入りました。

 先週、10月31日(木)に、肱南社会福祉協議会主催の「いもたきのつどい」が行われ、お年寄りの方々と本校4年生が交流しました。例年、肱南コミュニティセンター(旧公民館)で行われていたのですが、ご承知のとおり、建て替え中ですので、今回は大洲市民会館中ホールを会場に行われました。

 各グループごとにテーブルに分かれ、食事をしながら和やかに交流した後、本校保護者でもあります担当者の方による楽しい楽しいゲームを全体で行いました。

s-IMG_1367

s-IMG_1369

s-IMG_1373

s-IMG_1383

 そして、本校4年生の出し物です。リコーダーと歌を披露し、拍手喝采でした!

s-IMG_1385

s-IMG_1386

 最後に、代表児童4名がお礼の言葉を伝え、終了しました。

s-IMG_1391

 参加された皆様、誠にありがとうございました。

 

 話題をもう一つ。11月4日から、児童玄関の様子が変わっています。毎年、地域の方に、育てた菊を飾っていただいているのですが、今年度は、4日から玄関をきれいに飾っていただいています。「猛暑で例年より育ちが悪い」とおっしゃられていましたが、とってもきれいで気持ちが和みます。誠にありがとうございます。約2週間置いていただいていますので、来校の際、ぜひご覧ください。

s-01

s-02

修学旅行報告3日目 最終日

2024年11月1日 20時40分

 いよいよ、修学旅行も最終日! 今日も落ち着いた朝を迎えました。

 3日目なので、子どもたちの中にはさすがに眠そうな子もいますが、みんな元気です。

 今朝も美味しいバイキング朝食をしっかりいただきました。

IMG_9079

IMG_9083

IMG_9085

IMG_9088

IMG_9091

 そして、朝食会場で退館式を行い、8:00に、目的地の吉野ヶ里歴史公園に向かって出発しました。

IMG_9095

 ホテル出発時の激しくない雨も、行く途中、本降りとなり、対策を考えながら進んでいました。ところがなんとなんと! 到着するころには、雨が上がり、ほんの少しだけ日差しもありという状況に! 驚きです。

 吉野ヶ里歴史公園に到着すると、団体客は、大洲小学校のみという、ありがたい状況でした。はじめに集合写真を撮ったあと見学です。見学中は、雨が降ったり小雨になったりでしたが、移動に困るほどではなく、子どもたちは、いろんな建物に入っていました。(写真では雨粒が写ってますが、写真ほどの雨ではありませんでした。)

IMG_9097

IMG_9100

IMG_9108

IMG_9110

IMG_9111

IMG_9113

 見学終了後、最終目的地のアフリカンサファリに移動中、バスの外は激しい雨。見学時じゃなくてよかった!

 12:10、予定より少し早くアフリカンサファリに到着! なんと、小雨状態! 本当に驚きです。

 はじめに昼食を取り、最後の買い物タイムです。

IMG_9116

IMG_9119

 そしてそして、ジャングルバス体験。乗車時は深い霧。果たして動物が見えるのか!

 私校長は2組と共に乗ったので、画像や様子は2組のことになります。

 さあ出発!

IMG_9120

 進んでいくと、全くの心配無用でした。たくさんの動物たちがやってきて、餌やりに子どもたちは大興奮!!

IMG_9127

IMG_9131

 なんと、ライオンの遠吠えを間近で聞くこともできました。ただ、ライオンゾーンから離れても、なぜか車内に遠吠えが響き渡ります。そう、男子たちが鳴きまくってるのです。さすが?です。

 たくさんの動物に餌をやり、十分楽しんだあと、ジャングルバスはゴールに到着。そして、アフリカンサファリをあとにしました。

 バス内でガイドさんにお礼を伝え、佐賀関港で、ガイドさんとお別れです。ガイドさんには3日間本当に盛り上げていただきました。感謝しきれないほどです。誠にありがとうございました。

 そして、予定どおり16:00発のフェリーに乗船。雨のため甲板に出ることはせず、室内で過ごしました。

 予定の時刻をちょっと過ぎて三崎港に到着。激しい雨でしたので、学校での帰校式は取りやめ、伊方きらら館を過ぎたあたりで、バスの中で解団式を行いました。

 その中で私校長から子どもたちに伝えたのですが、「全体のことを考えた行動がしっかり取れていた」「笑顔や、協力している姿をたくさん見ることができた」「ガイドさんと、楽しいバスの中を作っていた」「行く先々でお礼の言葉を自然に伝えていた」など、とてもたくさんの6年生の感心する姿を見ることができた、すばらしい3日間でした。

 6年生みんなで作り上げた、すばらしい修学旅行! 今度は、これから卒業までの5か月をすばらしいものにしていく番です! がんばれ6年生!

 保護者の皆様、旅行へのご協力、誠にありがとうございました。また、帰校後の急な変更に対応していただきましたことにも感謝申し上げます。

 私が子どもたちに出した宿題「3日間の思い出を、お家の人にいっぱい話すこと」をしてることだと思います。おもしろエピソード満載の旅行でもありました。しっかり聞いてあげてください。

 以上で、修学旅行報告を完了します。たくさんのアクセス、誠にありがとうございました。今後も、大洲小学校をよろしくお願いいたします。

 最後に、バス運転手、添乗員の方々、子どもたちのために様々に動いていただき、誠にありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

修学旅行報告2日目

2024年10月31日 20時30分

 修学旅行2日目です。

 落ち着いた朝を迎えました。朝食会場に来た子どもたちの表情も元気そうで何よりです。

 朝食バイキングをうれしそうに選び、朝からしっかり食べているのはとてもいいことです。全員エネルギー充電完了!!

IMG_8959

IMG_8961

IMG_8962

IMG_8964

IMG_8968

 8:25にホテルを出発。

 ガイドさんの「九州で一番人口が多い市は?」の問いかけに、「鹿児島」「大分」、いやいや。「岩手」「北海道」「でっかいどう」・・・おやおや? 市なんだけど〜、九州なんだけど〜 なんて笑いに包まれながら、あっという間に、最初の目的地、いのちのたび博物館に到着です。

 入ってまず、お菓子の歴史の特別展、動く恐竜アトラクションを全員で見て、そのあと、班行動の自由見学です。すばらしいアトラクション、大迫力の骨格標本など、見応えのある博物館で、みんな時間いっぱい見学していました。

IMG_8977

IMG_8979

IMG_8980

 見学も終わり、次の目的地、グリーンランドに向かって進行! 今日、私校長が乗っている1号車も、ガイドさんと共に盛り上がってます!

 そして12:30前、お待ちかねのグリーンランドに入場です!

IMG_8985

IMG_8989

 集合写真を撮った後は、、、待ちに待ったお楽しみの時間! 思い思いの場所へレッツゴー!! 十分に楽しもうね。

IMG_8990

 曇り空で気温もちょうどいい感じ。広い広いグリーンランドのアトラクションを思う存分楽しんでいます。私たち引率教員は、初め、いろんな場所に分かれて行った子どもたちになかなか出会えませんでした。そのうち、少しづつ会えるようになり、私校長も写真撮影! 全員ではありませんが、子どもたちの様子をどうぞ。

IMG_8998

IMG_9006

IMG_9030

IMG_9010

IMG_9016

IMG_9025

IMG_9022

IMG_9052

 子どもたちは、時間いっぱい楽しく、ルールもきちんと守って、十分に満喫しました。集合時刻もきちんと守り、時間に余裕ができたので、最後に学年全員で集合写真を撮りました。

IMG_9061

 そして、グリーンランドすぐそばの宿泊ホテルに歩いて行きます。みんな元気にホテル到着! まずは入館式です。

IMG_9064

 一旦、部屋でくつろいだあと夕食です。美味しい美味しい食事を楽しみ、しっかりいただきました。

IMG_9067

IMG_9070

 ごちそうさまのあいさつ時に、今日誕生日を迎えた仲間をみんなでお祝いし、温かい雰囲気で夕食会場をあとにしました。

 Happy birthday!

IMG_9072

 子どもたちは、今日も笑顔いっぱいで生き生きと活動しました。ほんとにいい修学旅行になっています。

 以上、2日目の報告でした。これまで天気にも恵まれ順調に進んでいます。明日は雨の予報ですが、雨足が強くならないことを祈るばかりです。

 今日の報告はこれで終了です。明日をお楽しみにお待ちください。

修学旅行報告1日目

2024年10月30日 21時00分

 今日から、6年生は修学旅行!

 6:30、玄関前で出発式を行い、バスの中から、見送りの保護者の皆さんに手を振って、予定どおり6:45に出発しました。

s-WIN_20241030_06_30_53_Pro

s-WIN_20241030_06_34_24_Pro

s-WIN_20241030_06_45_33_Pro

 バスの中はガイドさんと共に盛り上がっていて、とても楽しい3日間になる予感。あっという間にしまなみ街道です!

 来島海峡大橋を渡る前に1回目の集合写真! 朝までの雨もきれいに上がって、とても気持ちのよい景色をバックに写りました。

s-WIN_20241030_08_26_34_Pro

 10:35ごろ、平和記念公園に到着。原爆ドームをバックに集合写真を撮影したあと、みんなで折った千羽鶴をかけ、平和を祈りました。

 公園内の様々な場所をガイドさんの案内で見学しましたが、説明を聞く子どもたちの顔は真剣そのもの。そして、平和記念資料館見学に進みます。館内はものすごく混んでいて、展示物をじっくり見ることができる状況ではなかったのですが、原爆の悲惨さ、平和の大切さをしっかり感じていたようです。子どもたちの真剣な眼差しやルールを守っての行動からもそれが分かりました。

IMG_8908

IMG_8914

IMG_8923

IMG_8925

 平和記念資料館見学後は、お待ちかねのお好み焼き! お好み広場の各店に分かれて、本場のお好み焼きをおいしくいただきました。

IMG_8927

IMG_8930

IMG_8931

IMG_8933

IMG_8934

 13:05、お好み広場前を出発。一路、山口県の海響館へ進みます。バスの中でもみんな元気! 素直で明るい反応をする子どもたちを、ガイドさんは褒めていました。

 私校長が乗っている2号車では、ハロウィン風の謎の子どもたちも登場!! ガイドさんのゲームのアシスタントをしてくれてます。(画像以外の子どもたちも進んでアシスタント役をしてくれて、楽しい時間となりました。)

IMG_8936

 そして15:50ごろ、海響館に到着!

 はじめに、イルカアシカショーをみんなで見たあと、館内を班行動という流れで動きます。ショーは本日最終時刻で、観客の半分は大洲小学校と言っても過言ではなく、十分に楽しむことができました。なんと、途中で、イルカの指示役に本校児童が選ばれ、見事!イルカは指示どおりに動き大拍手となりました!!

IMG_8939

IMG_8940

IMG_8943

IMG_8947

 様々な魚たちを見て、最初の買い物をしたあと、宿泊ホテルに向かって出発です。

 そして18:20前、ホテルに無事到着。みんな元気です。入館式を行って、各部屋に入りました!

IMG_8951

 部屋で少しくつろいだあとは夕食です。次から次へと出てくる美味しい料理を、楽しく会話しながらしっかりいただきました。

IMG_8953

IMG_8954

IMG_8956

 1日目の報告は、これで終了とします。たくさんアクセスいただき、ありがとうございます。明日もどうぞお楽しみに!

メキシコのお祭り

2024年10月29日 14時45分

 今週の外国語活動や外国語科では、異文化理解でメキシコの行事に親しむ活動を行っています。メキシコで大切にされているお祭り「死者の日(Dia de muertos)」。言葉だけ聞くとびっくりしますが、日本でいうお盆のような行事で、昔の先住民たちは8月に行っていたものの、現在は11月1~2日に行われるのだそうです。ということで今週の活動となったわけです。

 そこで使われるアイテム「カラベラ」というガイコツのイラストに、子どもたちは、思い思いの色を付けていきました。完成したあとは、とてもカラフルなカラベラを持って集合写真撮影です!!

 まず、昨日28日に行った6年生の集合写真。

s-6-1

s-6-2

 外国語活動のない低学年も異文化に親しんでいます。今日、2年生が、国際理解の活動として行いました。(1年生は、12月にクリスマスの内容で行います。)

s-2-1

s-2-2

 他学年は今週の残りの日に行います。お楽しみに!!

原子力防災避難訓練

2024年10月28日 14時25分

 本日、原子力防災避難訓練を行いました。基本、県が指定した日に行うのですが、今年度は市陸上運動記録会と重なっていたため、県が指定した期間内に実施したものです。

 昼休み中に「屋内避難の必要ありとの連絡が入った」という設定で行いました。子どもたちは、放送を聞いたあと自教室に避難し教室の窓を閉めます。児童ができない箇所は教員が分かれて施錠しました。

 児童全員の避難完了を教職員が確認したあと、各教室で、小学生向けに県が作成した原子力防災ビデオ視聴を行いました。

s-IMG_1333

s-IMG_1334

s-IMG_1335

s-IMG_1337

 絶対に起こってほしくない原子力災害ですが、どのような災害がどのような形で発生するかわかりません。様々な「もしも」のために、今後も避難訓練を行っていきたいと思います。

今日の活動より

2024年10月24日 17時30分

 今日の活動より2つお伝えします。

 まず、2年生の市立図書館見学の様子です。生活科単元「みんなでつかう まちのしせつ」の活動の一環として行ったもので、「子どもからお年寄りまでたくさんの人たちが使う施設であることや施設の正しい使い方を知る」ことを目的とした活動です。

 到着したときに、ちょうど入口の時計がなり、みんな大喜び!! 全体で説明を受けたり読み聞かせを聞いたりしたあと、いろんなコーナーをめぐり、そこでの説明にしっかり耳を傾けたりメモを取ったりしましたが、図書館のマナーを守り静かに行動できていました。江戸時代のものが保存されているところにも入らせていただき、子どもたちは「昔のにおいがする~。」とちょっとしたタイムトラベル気分に浸っていました。図書館の皆様ありがとうございました。

s-IMG_7642

s-IMG_7644

s-IMG_8923

s-IMG_7654

s-IMG_8926

s-IMG_8940

s-IMG_8942

s-IMG_7668

 続いて、5年生の総合的な学習の時間の活動の様子です。

 これまでお伝えしたように2月参観日のイチゴ販売に向けて着々と活動が進んでいます。

 今回は、各グループ内で決められている役割ごとに分かれ、社長・副社長担当の子どもたちにはキタ・マネジメントの方が、仕入れ・販売担当の子どもたちにはJAたいき販売企画課の方が、広報担当の子どもたちには笹川写真館の方が、会計担当の子どもたちにはJAたいき金融部の方が、というように、それぞれ、プロフェッショナルの方々からアドバイスをいただきました。

 子どもたちは、少しでも多くのことを吸収しようと、とても熱心に取り組んでいました。そして最後に各グループに戻り、それぞれが学んだことをグループ内で共有しました。みんなよくがんばりました!!

 ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

s-CIMG5068

s-IMG_1299

s-IMG_1305

s-IMG_1307