R7大洲小学校日記

木曜日の朝は読み聞かせ会

2025年11月27日 18時37分

11/27 今朝も読み聞かせボランティア「ぼちぼちいこ会」による読み聞かせ会がありました。

1年生

IMG_5318 IMG_5320

2年生

IMG_5321 IMG_5322

IMG_5323 IMG_5324

3年生

IMG_5325 IMG_5326

IMG_5327 IMG_5328

4年生

IMG_5329 IMG_5330

5年生

IMG_5331 IMG_5332

IMG_5333 IMG_5334

6年生

IMG_5335 IMG_5336

ふじ組

IMG_5337 IMG_5338

各学年の発達段階に応じた楽しいお話をしていただきました。

「ぼちぼちいこ会」の皆さんありがとうございました。

賞状伝達

2025年11月26日 12時44分

11/20 賞状の伝達式を行いました。

今日の表彰は、愛媛県陸上運動記録会、書写、絵画、作文等で優秀な成績を収めた児童に賞状を伝達しました。

IMG_4940 IMG_4944 IMG_4947

IMG_4949 IMG_4950 IMG_4953

また、バスケットボールで頑張った児童から校長先生に報告がありました。

IMG_4954 IMG_4955

校長先生からは、大洲小学校の子どもたちがいろいろなところで活躍し、立派な賞をいただいていることがとてもうれしいです。これからも頑張ってください。とお褒めの言葉をいただきました。

学年PTA親子活動(6年生)

2025年11月26日 12時39分

11/25 6年生は親子で砥部焼の絵付けをしました。

子どもたちは親子で楽しく話をしながら自分の好きなキャラクターや花をお皿に描いていました。

IMG_0643 IMG_1359 IMG_1362

IMG_1367 IMG_1372 IMG_1375

IMG_1398 IMG_1369 IMG_1407

小学校最後の親子活動は楽しかったですか?

総合的な学習の時間(5年生)

2025年11月26日 12時31分

11/25 5年生はゲストティチャーをお招きして、いちごの販売に向けて学習していました。

今日は、利益を出すために工夫していることを教えていただきました。

IMG_1335 IMG_1336 IMG_1341

2学期も後半に入り、いちごを販売するためのノウハウや準備が少しずつ整いつつあります。

IMG_1351 IMG_1354 IMG_1339

3学期のいちご販売が楽しみです。(販売は2月の参観日を予定しています。)

学年PTA親子活動(2年生)

2025年11月24日 10時08分

11/19 2年生は親子で「食育教室」~農業と食に関する学習~をしました。

今日はゲストティチャーとして、野菜作りでお世話になっている松本農園の方と、たいよう農園の方に来ていただきました。農業に関する話や野菜に関するクイズをしていただきました。

IMG_1185 IMG_1198 IMG_1202

親子でリース作りもしました。

IMG_1206 IMG_1212 IMG_1220

トラクターも見学させていただきました。

IMG_1223 IMG_1228 IMG_1230

2年生は親子で楽しく活動しました。

いじめSTOPデイ!(6年生)

2025年11月22日 10時57分

11/20 6年生が「いじめSTOPデイ!」にオンラインで参加しました。

IMG_5247 IMG_5252 IMG_5256

「私にできること」というテーマで、県内の小中学生がオンラインで一斉に授業を受けながら話し合いました。感想や思ったことを答えていました。

IMG_5262 IMG_5265 IMG_5268

「いじめを許さない」学級を目指して6年生は真剣に考えていました。

青柳小学校(滋賀県)との姉妹校交歓会(4年生)

2025年11月22日 10時39分

11/21 中江藤樹先生ゆかりの地である青柳小学校と大洲小学校の児童がオンラインで交流しました。

青柳小学校とは今から74年前に藤樹先生のつながりで姉妹校となり、昭和のころは手紙での文通やテレビ電話、令和になって最近ではオンラインで交流が続いています。

今年のホスト校は大洲小学校です。大洲小学校の4年生が司会・進行役を務め交流しました。

IMG_5292 IMG_5303 IMG_5296

お互いの学校のことをクイズや写真を使って紹介し合いました。

IMG_5271 IMG_5287 IMG_5306

IMG_5298 IMG_5304 IMG_5303

とても大きな声で分かりやすく発表していました。

IMG_5310 IMG_5316

4年生の成長を感じた交歓会でした。よくがんばりました!

木曜日の朝は読み聞かせ会

2025年11月20日 08時30分

11/20 今日は子どもたちが楽しみにしている朝の読み聞かせ会がある日です。

今朝も、読み聞かせボランティア「ぼちぼちいこ会」の読み聞かせが各学級で行われました。

1年生

IMG_5228 IMG_5229

2年生

IMG_5230 IMG_5231

IMG_5232 IMG_5233

3年生

IMG_5234 IMG_5235

IMG_5236 IMG_5237

4年生

IMG_5238 IMG_5239

5年生

IMG_5240 IMG_5241

IMG_5242 IMG_5243

6年生

IMG_5244 IMG_5245

今日も、それぞれの学級で工夫を凝らした読み聞かせをしていただきました。

「ぼちぼちいこ会」の皆さんありがとうございました。

大学生による授業紹介(ボールけり遊び)

2025年11月18日 08時56分

11/17 愛媛大学の大学生が来校して1・2年生に「ボールけり遊び」の授業をしていただきました。

愛媛大学教育学部(日野研究室)の大学生が考えたレジボール(レジ袋で作ったボール)を使っての「ボールけり遊び」の授業を1.2年生にしていただきました。授業のコンセプトは、子どもたちがボールを怖がらず、ボール操作に慣れ、楽しくたくさんボールに触れ合う授業です。

1年生の授業の様子

準備運動をしてめあてを確認し、ボールのけり方を分かりやすく教えていただきました。

IMG_5046 IMG_5054 IMG_5113

はじめにレジ袋を膨らまたボールで遊びました。

IMG_5059 IMG_5061 IMG_5066

次に、レジボールを段ボールの的に向かってける遊びをしました。

レジボールはとてもけりやすく、初めてボールをける1年生でも簡単にけることができました。

IMG_5084 IMG_5067 IMG_5069

IMG_5090 IMG_5086 IMG_5091

最後に感想です。授業の感想がしっかり言えました。

IMG_5097 IMG_5102 IMG_5101

2時間目は2年1組でも同じ内容の授業をしていただきました。

授業の様子です。

IMG_5112 IMG_5113 IMG_5115

IMG_5121 IMG_5127 IMG_5139

2年生は1年生と違って、強くボールをけっていました。ゲーム中に作戦タイムをする姿も見られました。

IMG_5144 IMG_5142

2年2組の様子

IMG_5161 IMG_5165 IMG_5169

IMG_5173 IMG_5180 IMG_5201

IMG_5195 IMG_5204 IMG_5207

今日は大学生が授業を提供してくれました。子どもたちはレジボールをたくさんけって、楽しくボールけり遊びができました。本校では、これからも愛媛大学と連携しながら子どもたちの体力作りに有効な教材を紹介してもらいます。

s-IMG_5210_2

スポーツ専門員学校訪問(6年生)

2025年11月17日 09時07分

11/14 スポーツ専門委員学校訪問

今治オレンジブロッサムのプロバスケットボールの選手が来校して6年生と交流しました。

今日の先生は、今治オレンジブロッサムの選手、矢野さんとセネガル出身のナブさんです。ナブさんは身長185センチの長身で手を伸ばせばバスケットゴールに手が届くくらい背が高いので子どもたちもびっくりでした!

IMG_5020 IMG_5021

はじめに模範演技をしていただきました。

矢野さんはドリブルをナブさんはダンクに挑戦してくれました。子どもたちはプロの演技を真剣に見ていました。

IMG_5026 IMG_5028 IMG_5031

続いて、ドリブルやパス、ゴールのこつを教えていただきました。

IMG_5035 IMG_5034 

IMG_5038 IMG_5030

最後にゲームをして交流しました。

一番盛り上がったのは、プロ選手(2名)VS6年生(5名)の対戦でした。

ゲームの後には、お互いを励まし認め合うハイタッチをする光景がたくさん見られました。スポーツを通して交流の輪、学級の友情が広がっていったようです。

IMG_4837 IMG_4804 IMG_4817

IMG_4819 IMG_4850 IMG_4900

IMG_4898

終わりに、

「6年生は、ゲームをしている子も応援している子も一緒になってバスケット楽しんでくれてよかったです。とてもいい学級ですね!」とおっしゃられていました。

矢野さん、ナブさん今日はありがとうございました。これからも頑張ってください!

 

親子活動(5年生)

2025年11月15日 10時28分

11/14 5年生は親子活動で肱南婦人会の皆さんと一緒にしぐれ作りに挑戦しました。

しぐれ作りの説明を自治会長さんからしていただきました。

IMG_5005 IMG_5004 

グループに分かれてしぐれ作りに挑戦しました。

IMG_4982 IMG_4984 IMG_4985

IMG_5009 IMG_4995 IMG_5002

出来上がったしぐれをうちわで扇いでさましたらできあがり!

IMG_4998 IMG_5010 IMG_5016

みんなで美味しくいただきました。

なかよしの花贈呈式

2025年11月14日 19時21分

11/13 今日は人権擁護委員の方が来校され、なかよしの花の贈呈式がありました。学校を代表して環境委員会が花の苗を受け取り一緒に植えました。

IMG_4925 IMG_4926 IMG_4932

IMG_4935 IMG_4937 IMG_4938

IMG_4941 IMG_4944 IMG_4957

プランターに植えた苗を玄関の前に運んで水をたっぷりあげました。

IMG_4962

なかよしの花を育てながら、大洲小学校になかよしの輪も広げていきます!

秋のおもちゃで遊ぼうフェスティバル(1年生)

2025年11月14日 19時11分

11/12 1年生は大洲子ども園と交流会を開催しました。

開会式でホールに集まって「はじめのあいさつ」「たのしむための やくそく」をお互いにしっかり聞いていました。1年生は入学して半年が過ぎ、ちょっとお兄さんお姉さんに成長している姿を子ども園の先生に見ていただきました。

IMG_4811 IMG_4813 IMG_4812

開会式の後は、それぞれのお店に分かれておもちゃを作ったり遊んだりして楽しみました。

IMG_4820 IMG_4822 IMG_4823

IMG_4826 IMG_4825 IMG_4840

おわりのあいさつが終わってみんなでお見送りをしました。

1年生は子ども園のみんなを最後まで見送っていました。

IMG_4845 IMG_4848 IMG_4850

第38回愛媛県小学校陸上運動記録会に出場しました!

2025年11月11日 14時22分

11/10 雲一つない秋晴れのなか、愛媛県総合運動公園ニンジニアムスタジアムで第38回愛媛県小学校陸上運動記録会が開催されました。大洲小学校からは男女リレーのメンバー、個人種目、補欠を合わせ総勢11名の児童が参加しました。

IMG_4546 IMG_4680 IMG_4535

IMG_4590 IMG_4640 IMG_4644

IMG_4708 IMG_4727 IMG_4732

IMG_4750 IMG_4716 IMG_4592

IMG_4764IMG_4615

IMG_4785

参加した児童は自分のベストを出して頑張りました。

女子60m走では、本校の児童が8秒23の好タイムを出しました。なお、この記録は記録会新記録を5年ぶりに更新し愛媛県第1位に輝きました。

閉会式の中で愛媛県小学校体育連盟会長から新記録賞の表彰をしていただきました。 IMG_4773 IMG_4777 IMG_4790

後ろの電光掲示板に「おめでとうございます」と表示されました!

県第1位、新記録おめでとうございます!

今日の大洲っ子

2025年11月11日 14時10分

11/11 毎週火曜日の朝の活動はタブレット学習です。

どの学級の児童もタブレットを活用しての学習に挑戦していました。

IMG_4796 IMG_4797 IMG_4798

IMG_4799 IMG_4800 IMG_4806

IMG_4807 IMG_4808 IMG_4809