運動会全校練習
2025年5月13日 18時34分5/13 今日は晴天のなか、2回目の全校練習を行いました。
今日の内容は、入場行進、開会式の練習です。
子どもたちは先週と同様に姿勢もよく、大きな声で運動会の歌や校歌を歌っていました。
5/13 今日は晴天のなか、2回目の全校練習を行いました。
今日の内容は、入場行進、開会式の練習です。
子どもたちは先週と同様に姿勢もよく、大きな声で運動会の歌や校歌を歌っていました。
5/13 学団での練習も本格的に始まりました。
低学団(1・2年生)は2時間目に「紅白対抗全員リレー」の練習をしていました。
初めての合同練習でしたが、1年生から2年生へ無事バトンがつながりました。
みんなよく頑張りました!
5/12 各学年の運動会練習が本格的に始まりました。
2年生は3時間目に団体種目「大玉ころりん」の練習をしていました。
5年生は4時間目に「紅白対抗全員リレー」の練習をしていました。
各学年とも熱中症予防のため、運動場に水筒を持参し休憩を取りながら練習しています。
明日は全校練習を予定しています。
気温が上昇する予報となっていますので、必ず水筒を持たせてください。よろしくお願いします。
3/9 3年生は「総合的な学習の時間」の学習で商店街の見学に行きました。
今日は、商店街の下見です。どのようなお店があるのかを歩いて見学しました。
商店街には、花屋さんや八百屋さん、お菓子屋さんなどいろいろなお店があるのが分かりました。
この後、「総合的な学習の時間」の学習で商店街を見学に行く計画を立てます。
5/8 今日の集会は1年生歓迎ミニ集会をしました。
1年生に楽しんでもらおうと運営委員が企画してくれました。
じゃんけん列車では、縦割り班でじゃんけんをしていきました。最後まで残ったグループに手作りのメダルが贈られました。
校長先生から「1年生の皆さん、学校は楽しいですか?」と1年生に質問されました。1年生は元気に「はい」と答えていました。「1年生が楽しいと思えるのは2年生から6年生までのみんなが1年生をサポートして優しく接してくれているからです。これからも愛顔いっぱいの大洲小学校にしていきましょう」と話されました。
運営委員さんを中心にみんなで協力して楽しい集会ができました。
今日も子どもたちの愛顔をたくさん見ることができました。
5/9 今日は初めて全校で運動会の練習を行いました。
あいにく外は雨が降っていたので体育館で練習しました。
はじめに体育主任から運動会に向けて「全力で、みんなと心を一つに頑張りましょう」と話がありました。
今年の運動会スローガンは「つきすすめ 今日はみんなが ヒーローだ!」です。
6年生のリーダーの掛け声に合わせてみんなでスローガンを言いました。
続いて、運動会の歌、ラジオ体操の練習をしました。
体育館いっぱいに元気な歌声が響いていました。
5/7 早朝、体育主任がグランドの整地とラインを引いていました。
3時間目、さっそく1年生がラジオ体操と並び方、かけっこの練習をしていました。
1年生にとっては小学校での初めての運動会!みんな張り切って頑張って練習していました。
5/7 2年生は野菜農家の方をゲストティーチャーにお迎えして野菜の苗を植えました。
はじめに、苗の植え方を説明していただきました。
2年生の教室の前の学級園にトウモロコシときゅうりの苗を植えました。
1組の様子
2組の様子
プチトマトの苗を自分の鉢に植えました。
明日から毎日水をやって大きく育てたいと思います。
5/7 ふじ組が育てたいちごの苗に大きないちごがたくさんできていました。
2時間目にみんなで収穫しておいしくいただきました。
5/7 今日は5月のPTA子どもを見守る日でした。
保護者の方や教員が子どもたちの登校を見守りました。
ご協力ありがとうございました。
大洲小学校PTAでは毎月5日を「大洲小PTA子どもを守る日」と決めて登校の見守り活動を行っています。
ご協力よろしく願いします。
明日からゴールデンウイークが始まります。
校外生活のきまりをしっかり守って安全に生活しましょう。
4/30 今日で4月も終わりです。通学班の班長さんが毎朝先頭に立って安全に登校させてくれているおかげで、事故もなく安全に登校することができました。班長さん5月もよろしくお願いします。
朝の活動の様子を紹介します。
生活委員さんが毎朝玄関前であいさつ当番を頑張っています。
環境委員さんが玄関前の花の手入れをしてくれているおかげで、きれいな花がいつも咲いています。
体育館前の藤棚の藤の花が少しずつ咲き始めました。
4/28 1年生は6年生と一緒に新体力テストのシャトルランをしていました。
6年生が1年生の走った回数を数え先生に伝えていました。1年生にとっては初めてのシャトルランでしたが頑張っていました。
2年生 1組2組とも国語の学習をしていました。1組は「ふきのとう」の音読をしていました。
2組は「ともだちはどこかな」の学習をしていました。
4年生は算数で「1億をこえる数」の学習をしていました。
【家庭訪問のお礼とゴールデンウイークのお願い】
保護者の皆さんへ、今日で家庭訪問が終わりました。ご協力ありがとうございました。
ゴールデンウイークに入りました。校外生活のきまりや交通ルールを守って安全に生活できるようお子様に声掛けをお願いします。
4/24 3時間目に1年生が学校探検で校長室を訪ねてくれました。
ノックがしたので「どうぞ」と言うと、1年生が「失礼します」と言って入ってきました。
初めての校長室!1年生にとって興味あるものばかりで校長先生にたくさん質問していました。
校長先生の椅子にも座り、みんなとても喜んでいました。
最後にみんなそろって「ありがとうございました」とお礼も言えました。
入学して3週間が経ち少しずつ学校に慣れてきたようです。
4/23 今日は2年生、4年生、6年生の授業の様子を紹介します。
2年生は体育館でスポーツテストです。
反復横跳びに挑戦していました。
4年生は社会科で宮城県の土地利用の様子を学習していました。
6年生は理科で楽しい実験をしていました。