5年生は総合的な学習の時間に、えひめたいき農業協同組合の野菜ソムリエの方をゲストティチャーにお迎えして、「お客さんが行きたくなるような店はどんな店か?トマトを売ろう!」というテーマで学習しました。
5年生は実際にお客さん役・店員さん役になって売る側、買う側を体験していました。



学習は続いていきます。
次の時間からグループに分かれ会社を立ち上げる予定です。どんな会社を考えて運営していくかとても楽しみです。
6/16 6月2日から始まった放課後水泳練習も2週間が過ぎようとしています。
子どもたちは泳力別のコースに分かれそれぞれの目標に向かって頑張って泳いでいました。


明日は第1回校内記録会を予定しています。
練習に参加している皆さんは頑張りましょう!
今年もアイテックさんより、「歯と口の健康週間」にあわせて全校児童に歯ブラシをいただきました。
3年生の様子を紹介します。
担任の先生から「歯磨き頑張ろうね」と言って渡していただいていました。


アイテックさん、今年もありがとうございました。
6/13 1年生の学年PTA親子活動がありました。
はじめに体育館で親子でレクリエーションやゲームを楽しみました。





続いて、家庭科室で親子でおいしく給食をいただきました。


今日はお忙しいなか参加していただきありがとうございました。
子どもたちはとても楽しかったようです。
2日目 昼食
宿泊体験活動も終わりに近づいてきました。交流の家での最後の食事をいただきました。



退所式
退所式で子どもたちは2日間の思い出を発表してくれました。

雨の中での宿泊体験活動でしたが、雨だから体験できた活動もたくさんあり子どもたちは満足した顔をしていました。この体験活動で得たものをこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。
最後に大洲小学校の5年生で集合写真を撮りました。

宿泊体験活動2日目の様子
朝の集い
2日目:雨が降っていたので武道場で朝の集いがありました。

朝食 班ごとにおいしく朝食をいただきました。


1日目 夕食 班ごとに分かれ夕食をおいしくいただきました。

キャンドルサービス
各班の代表児童に火の神から友情・奉仕・平和・感謝の火を分けていただきろうそくに点火していきました。

ゲームをしたり歌を歌ったりして楽しく過ごしました。



あっという間に1日目の活動が終わりました。
5年生は6月11~12日まで、平野小学校、久米小学校と合同で1泊2日の宿泊体験活動に行ってきました。
1日目の活動
入所式・対面式の様子
児童代表あいさつで本校の児童が代表してあいさつをしました。
続いて行われた対面式では、各校の児童が学校紹介をしました。


野外炊飯活動 かまどを使ってカレー作りに挑戦しました!



ゆうべの集い
雨のため屋内での集いでしたがじゃんけんゲームやレクリエーションで盛り上がりました。


6/10 4年生は6月20日に行われる小児生活習慣病予防健診に向けて、栄養教諭の先生から事前にお話を聞きました。食事を一口で10回噛む場合と20回噛む場合では、1年間で36万5千回噛むようようになるので、よく噛んで食べる方が健康につながると指導していただきました。

6/11 今日はふじ組の子どもたちは市内交流学習会で総合体育館へ行ってきました。
はじめに、大洲小学校ふじ組の自己紹介を元気いっぱい行いました。

次に楽しいゲームとレクリエーション活動をしました。他校の子どもたちと一緒に楽しみました。


最後に感想発表がありました。全員が「楽しかったです!」と元気に感想を発表していました。

今日はとても楽しいい交流会となりました。

6/5 毎週水曜日の朝の時間は読み聞かせ!
今朝も読み聞かせボランティア「ぼちぼちいこ会」の皆さんが来校され絵本の読み聞かせをしていただきました。
ふじ組 6年 5年2組

5年1組 4年 3年2組

3年1組 2年2組 2年1組

1年

今日も学年に応じた楽しい絵本を選んで読んでいただきました。