運動会練習が始まりました!
2025年5月7日 12時20分5/7 早朝、体育主任がグランドの整地とラインを引いていました。
3時間目、さっそく1年生がラジオ体操と並び方、かけっこの練習をしていました。
1年生にとっては小学校での初めての運動会!みんな張り切って頑張って練習していました。
5/7 早朝、体育主任がグランドの整地とラインを引いていました。
3時間目、さっそく1年生がラジオ体操と並び方、かけっこの練習をしていました。
1年生にとっては小学校での初めての運動会!みんな張り切って頑張って練習していました。
5/7 2年生は野菜農家の方をゲストティーチャーにお迎えして野菜の苗を植えました。
はじめに、苗の植え方を説明していただきました。
2年生の教室の前の学級園にトウモロコシときゅうりの苗を植えました。
1組の様子
2組の様子
プチトマトの苗を自分の鉢に植えました。
明日から毎日水をやって大きく育てたいと思います。
5/7 ふじ組が育てたいちごの苗に大きないちごがたくさんできていました。
2時間目にみんなで収穫しておいしくいただきました。
5/7 今日は5月のPTA子どもを見守る日でした。
保護者の方や教員が子どもたちの登校を見守りました。
ご協力ありがとうございました。
大洲小学校PTAでは毎月5日を「大洲小PTA子どもを守る日」と決めて登校の見守り活動を行っています。
ご協力よろしく願いします。
明日からゴールデンウイークが始まります。
校外生活のきまりをしっかり守って安全に生活しましょう。
4/30 今日で4月も終わりです。通学班の班長さんが毎朝先頭に立って安全に登校させてくれているおかげで、事故もなく安全に登校することができました。班長さん5月もよろしくお願いします。
朝の活動の様子を紹介します。
生活委員さんが毎朝玄関前であいさつ当番を頑張っています。
環境委員さんが玄関前の花の手入れをしてくれているおかげで、きれいな花がいつも咲いています。
体育館前の藤棚の藤の花が少しずつ咲き始めました。
4/28 1年生は6年生と一緒に新体力テストのシャトルランをしていました。
6年生が1年生の走った回数を数え先生に伝えていました。1年生にとっては初めてのシャトルランでしたが頑張っていました。
2年生 1組2組とも国語の学習をしていました。1組は「ふきのとう」の音読をしていました。
2組は「ともだちはどこかな」の学習をしていました。
4年生は算数で「1億をこえる数」の学習をしていました。
【家庭訪問のお礼とゴールデンウイークのお願い】
保護者の皆さんへ、今日で家庭訪問が終わりました。ご協力ありがとうございました。
ゴールデンウイークに入りました。校外生活のきまりや交通ルールを守って安全に生活できるようお子様に声掛けをお願いします。
4/24 3時間目に1年生が学校探検で校長室を訪ねてくれました。
ノックがしたので「どうぞ」と言うと、1年生が「失礼します」と言って入ってきました。
初めての校長室!1年生にとって興味あるものばかりで校長先生にたくさん質問していました。
校長先生の椅子にも座り、みんなとても喜んでいました。
最後にみんなそろって「ありがとうございました」とお礼も言えました。
入学して3週間が経ち少しずつ学校に慣れてきたようです。
4/23 今日は2年生、4年生、6年生の授業の様子を紹介します。
2年生は体育館でスポーツテストです。
反復横跳びに挑戦していました。
4年生は社会科で宮城県の土地利用の様子を学習していました。
6年生は理科で楽しい実験をしていました。
4/22 繰替休日明けの火曜日でしたが子どもたちは元気に登校していました。
1年生は新体力テストの50m走です。走り切った後はしっかり水分補給をしていました。
3年1組は国語の学習をしていました。
3年2組は理科の学習で方位磁針の使い方を学習していました。
5年1組2組とも算数で体積の勉強をしていました。
22日火曜日から家庭訪問(~28日)が始まります。どうぞよろしくお願いします。
また、子どもたちが普段より早く下校します。安全に生活できるよう家庭や地域で見守りをお願いします。
4/20 今年度初めての参観日、PTA総会、学年PTA、専門部会を開催しました。
たくさんの保護者の方が参観されていました。
それぞれの学年、学級で子どもたちが活躍する授業が見られました。
授業の様子です!
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
ふじ組
学年PTA・専門部会の様子
校長からのあいさつでありましたように
愛顔いっぱいの大洲小学校
地域や保護者から信頼される大洲小学校
安全・安心の大洲小学校を目指して教職員一同頑張ってまいります。
引き続き、温かいご支援・ご協力をお願いします。
大洲小学校地域コーディネーターからのお知らせ
藤樹生誕記念式典の後、奉仕作業を行いました。6年生は城山にある藤樹先生の銅像の周囲をきれいにしました。この活動は86年間続いている伝統行事です。
きれいになった銅像周辺で記念写真を撮りました。
藤樹先生の教えである「良知」の心をピカピカに磨いて立派な6年生になります!
4/18 藤樹生誕記念式典を行いました。
大洲小学校では、毎年、藤樹先生の誕生日4月21日をお祝いして式典を行っています。
はじめに、運営委員さんから藤樹先生の教えについて発表してもらいました。
続いて、校長先生から藤樹先生の教えと藤樹先生について、スライドで分かりやすく教えていただきました。最後に大洲小学校の校訓「良知に生きる」についての説明と良知を磨くための約束「元気なあいさつ」「気持ちのよい返事」「はきものの整とん」について話をされました。
この伝統は今も大洲小学校の児童に受け継がれています。
最後に全校児童で大洲小学校の校歌を元気に歌いました。
今日は学級委員任命式がありました。
3年生から6年生の学級委員さんに校長先生から任命証を渡していただきました。
校長先生から「頑張ってください」と任命証を渡されると学級委員さんたちは「頑張ります」と大きな声で応えていました。
最後に校長先生から、「学級委員さんがリーダーとなって笑顔いっぱいの学級を作ってください。」と言われ全校児童で「お願いします」と挨拶を交わしました。