R7大洲小学校日記

修学旅行(2日目)6年生

2025年10月30日 11時51分

全員元気に予定通り三井グリーンランドに到着しました!天候も晴れ、少し暖かいくらいで絶好の遊園地日和となりました。(子どもたちの日ごろの行いが良いからでしょうね)

IMG_4338   IMG_4340  IMG_4341

IMG_4342

はじめに記念写真を撮って、三井グーンランド用のグループでアトラクションを回って行きました。

IMG_4343 IMG_4344 IMG_4345

IMG_4351 IMG_4352 IMG_4357

IMG_4353 IMG_4356 IMG_4362

17:00 閉園時間に合わせて集合しました。

IMG_4363 IMG_4365 IMG_4364

遊園地を満喫した子どもたちは少しお疲れモードでした。

これからバスに乗り、2日目の宿泊地、久留米に向かいます。

修学旅行(2日目)6年生

2025年10月30日 10時29分

2日目 バスは関門橋を渡り、本州から九州へ入ってきました。

最初の見学地「いのちのたび博物館」に到着しました。

ここには、恐竜の模型がたくさん展示してあり、人類のはじまりについて学習できる施設です。

入口で迎えてくれたのは巨大な恐竜の模型です。子どもたちはこの迫力に驚いていました。

IMG_4336 IMG_0580 IMG_0581

恐竜の口の中で記念写真を撮りました。

IMG_0571 IMG_0575 IMG_0578

IMG_0574 IMG_0571 IMG_0577

開館と同時に入館したので、「いのちのたび博物館」が大洲小6年生の貸し切り状態でゆっくり存分に見学することができました。

バスは次の見学地、三井グリーンランドへ向けて出発しました。

修学旅行(2日目)6年生

2025年10月30日 08時37分

ホテル退館式

朝食後、荷物をまとめた子どもたちはロビーに班ごとに集合してきました。

IMG_4319 IMG_4320 IMG_4321 

退館式では代表児童がホテルの方にお礼を述べました。

「温泉があって景色もよくとてもよかったです。今日は三井グリーンランドが楽しみです」

ホテルの方からは「他のお客さんからも苦情等もなく、たいへんお行儀がよかったですよ。」と褒めていただきました。さすが大洲小の6年生です!

IMG_4323 IMG_4328 IMG_4326

関門海峡、関門橋をバックに記念写真を撮りましたが・・・残念、逆光でした!

IMG_4330

バスに乗って最初の見学先、「いのちのたび博物館」へ向かいます。

IMG_4335 IMG_4332

ホテルの方が手を振って見送ってくれました。

きれいな部屋、露天風呂付温泉、景色がきれい、食事がおいしい・・・とても素敵なホテルに宿泊することができ子どもたちは大満足でした!

修学旅行(2日目)6年生

2025年10月30日 08時19分

10/30 修学旅行の2日目がスタートしました。

天気は今日も秋晴れ!午後からは気温がぐんと上がる予報となっています。

昨日の夜景の景色です。今朝の関門海峡の景色です。

IMG_4318

全員元気に朝食の会場に集合しました。

IMG_4292 IMG_4291 IMG_4294

朝食はバイキングでした。自分が好きないろいろな種類の料理を取っておいしくいただきました。

IMG_4303  IMG_4309 IMG_4308

IMG_4317 IMG_4314 IMG_4313

6年生35名 全員元気に朝食を食べ2日目をスタートしました。

修学旅行(1日目)6年生

2025年10月29日 21時43分

今日のの夕食の様子です。

修学旅行の思い出の一つは、みんなで食べる夕食です。

夕食のメニューはふぐのから揚げ、ハンバーグ、グラタンなど豪華なメニューでした!

IMG_4270 IMG_4274 IMG_4281

みんなでおしゃべりしながらおいしくいただきました。

IMG_4285 IMG_4284 IMG_4283

IMG_4282 IMG_4280 IMG_4276

この後は、露天風呂付の温泉に入って部屋でくつろぐ予定です。

関門海峡のイルミネーションがとてもきれいです!

IMG_0570

修学旅行(1日目)6年生 

2025年10月29日 17時53分

6年生は今日の日程を全て終了し、全員無事ホテルに到着しました。

入館式では代表の児童が「海響館で予定になかったイルカショーが見れてよかったです。今日1日よろしくお願いします。」と挨拶をしました。

IMG_4265 IMG_4262 IMG_4263

子どもたちは礼儀正しく、いろいろな場面でバスガイドさんからお褒めの言葉をいただいていました。

さすが、大洲小の6年生という場面をたくさん見られました。

平和学習や海響館での見学や体験を通して充実した1日となりました。

この後、お楽しみの食事、お風呂の時間になります。

修学旅行(1日目)6年生

2025年10月29日 17時02分

山口県の海響館に定刻より少し早く到着しました。

早く到着したおかげで、イルカショーの時刻に間に合いました。

イルカとアシカのショーを見てとても喜んでいました。

IMG_4229 IMG_4236 IMG_4232

IMG_4230 IMG_4239 IMG_4242

ショーを見てから海響館を見学しました。

いろいろな魚やイルカなどが展示してあり、何回も往復して展示されている生きた魚を見て興奮していました。

IMG_4250 IMG_4252 IMG_4256

この後、1日目のホテルへ向かいます。

修学旅行(1日目)6年生

2025年10月29日 13時17分

昼食場所の「ひろしまお好み村」に着きました。

ここは、いろいろなお好み焼きの店が入っています。子どもたちは、いろいろな店に分かれ広島風お好み焼きをいただきました。

IMG_4210 IMG_4212 IMG_4217 

IMG_4214 IMG_4218 IMG_4215 

IMG_4221 IMG_4222 

6年生はおいしく広島風お好み焼きをいただき、元気に出発して行きました。

全員元気に旅行を続けていますのでご安心ください!

修学旅行(6年生)1日目

2025年10月29日 12時57分

広島に到着しました。

最初の学習は広島平和記念公園・資料館での平和学習です。

原爆ドームや平和の鐘などを見学しました。

IMG_0534 IMG_0533 IMG_0544

IMG_0539

貞子さんの像の前では6年生が平和を願って折った千羽鶴を届けました。

IMG_0541 IMG_0551 IMG_0558

6年生はとても真剣にガイドさんの話に耳を傾け平和学習をしていました。

IMG_0546 IMG_0563 IMG_0569

この後、資料館を見学します。

気温もぐんぐん上がり、雲一つない秋晴れの最高の天気です。

修学旅行(6年生)1日目

2025年10月29日 09時00分

6年生は来島海峡SAに到着しました。

IMG_0524 IMG_0525 IMG_0526

今日は秋晴れで最高の天気です!来島海峡から眺めた景色はとてもきれいでした。

IMG_0528

バスは現在、しまなみ海道を通って愛媛県から広島県に入りました。

修学旅行(6年生)1日目

2025年10月29日 06時49分

10/29 6年生は今日から2泊3日で待ちに待った修学旅行へ出発していきました。

出発式の様子です。

校長先生や添乗員さんからあいさつがありました。

IMG_0508 IMG_0510 IMG_0507

6年生の代表児童も「楽しみにしていた修学旅行へ行って、たくさん思い出をつくってきます」と元気にあいさつしました。

IMG_0513 IMG_0516

全員で「行ってきます」と元気にあいさつしてバスに乗り込みました。

IMG_0517 IMG_0518 IMG_0520

保護者、先生方に見送られ出発していきました。

IMG_0522 IMG_0523 

バスは最初の目的地、広島に向けて出発していきました。

この後、随時ホームページをアップしていきますので楽しみにしておいてください。

予告なし避難訓練

2025年10月28日 17時39分

10/28 今日は予告なし避難訓練(地震想定)を行いました。

9:55 訓練用緊急地震速報が鳴ると子どももたちはとっさに机の下に隠れていました。

IMG_4184 IMG_4186 IMG_4188

避難開始の合図とともに学級でまとまって一斉に運動場の所定の避難場所に集合してきました。

IMG_4193 IMG_4192 IMG_4195

あっという間に全員集合することができました。

校長先生からは「今日の避難訓練は予告していなかったけど、いつもと同じようにすぐに集まれてよかったです。」と褒めていただきました。

IMG_4196 s-IMG_4201 s-IMG_4202

地震はいつ、どこで起こるか予想がつきません。本校では、定期的に訓練を実施することで、いつでもどこでも臨機応変に対応できる子どもを育てています。

今日の大洲っ子

2025年10月27日 19時38分

10/27 昼休みは運営委員会の企画した「宝探しゲーム」を縦割り班で行いました。

はじめに運営委員がルールを説明しました。ルールは簡単、縦割り班対抗で宝集めを競うゲームです。

IMG_0481 IMG_0489 IMG_0487

みんな楽しそうに宝探しをしました。集めた宝は担当先生のかごに集めました。

IMG_0490 IMG_0495 IMG_0492

明日も「宝探しゲーム」を行う予定です。

放課後の運動場は、県陸に出場する選手が陸上練習をしていました。

今年は、男女400mリレーをはじめ、60m走、60mハードル走、走り幅跳び、走り高跳びなど総勢11名の児童が市内の記録会で3位以内に入賞し、愛媛県陸上運動記録会に出場することになりました。

全体練習の後、それぞれの出場種目に分かれて練習をしていました。

IMG_0496 IMG_0497 IMG_0504

IMG_0506 IMG_0498 IMG_0500

IMG_0502 IMG_0501 IMG_0503

選手の活躍を応援しています。

秋をさがそう(1年 生活科)

2025年10月23日 15時49分

 1年生が、秋を見つけに、肱南グラウンドへ行きました。

 かえでやもみじの葉っぱ、どんぐりや松ぼっくりなど、どの児童もたくさんの「秋」を見つけることができました。

       IMG_7079  IMG_7073

s-IMG_7085 s-IMG_7091 s-IMG_7102

 朝夕が涼しくなり、今後は紅葉も深まっていくことでしょう。皆さんも、身近な秋を見つけてみてはいかがでしょう。

今日の大洲っ子(5・6年生)

2025年10月21日 12時02分

10/21 4時間目の5・6年生の様子です。

5年生は総合的な学習の時間でした。ゲストティチャーを招いてイチゴ栽培についての話をしていただいていました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。

IMG_0303 IMG_0302 IMG_0305

修学旅行を来週に控えている6年生は算数の学習をしていました。今日は欠席者もなく全員元気に出席です。子どもたちに「元気ですか」と聞くと「元気です!」と答えてくれました。

IMG_0306 IMG_0307 IMG_0309

修学旅行まであと少しです。みんな体調管理をしっかりして元気に修学旅行へ行きましょう。