R7大洲小学校日記

大洲っ子の活動(1・3・5年生)

2025年4月23日 06時45分

4/22 繰替休日明けの火曜日でしたが子どもたちは元気に登校していました。

1年生は新体力テストの50m走です。走り切った後はしっかり水分補給をしていました。

  IMG_4679 IMG_4678 IMG_4680

3年1組は国語の学習をしていました。

  IMG_4669 IMG_4670

3年2組は理科の学習で方位磁針の使い方を学習していました。

  IMG_4666 IMG_4668

 5年1組2組とも算数で体積の勉強をしていました。

   IMG_4677    IMG_4673

      IMG_4674    IMG_4675

22日火曜日から家庭訪問(~28日)が始まります。どうぞよろしくお願いします。

また、子どもたちが普段より早く下校します。安全に生活できるよう家庭や地域で見守りをお願いします。

4月参観日

2025年4月20日 11時29分

4/20 今年度初めての参観日、PTA総会、学年PTA、専門部会を開催しました。

たくさんの保護者の方が参観されていました。

それぞれの学年、学級で子どもたちが活躍する授業が見られました。

授業の様子です!

1年生

 IMG_4631 IMG_4632 IMG_4633

2年生

IMG_4635 IMG_4637

IMG_4638 IMG_4639

3年生

IMG_4641 IMG_4642

IMG_4643 IMG_4644

4年生

IMG_4646 IMG_4645

5年生

IMG_4647 IMG_4648

IMG_4649 IMG_4650

6年生

IMG_4653 IMG_4652 IMG_4661

ふじ組

IMG_4657 IMG_4655 IMG_4656

学年PTA・専門部会の様子

 IMG_4664 IMG_4662 IMG_4665

校長からのあいさつでありましたように

愛顔いっぱいの大洲小学校

地域や保護者から信頼される大洲小学校

安全・安心の大洲小学校を目指して教職員一同頑張ってまいります。

引き続き、温かいご支援・ご協力をお願いします。

城山の奉仕作業

2025年4月18日 17時32分

藤樹生誕記念式典の後、奉仕作業を行いました。6年生は城山にある藤樹先生の銅像の周囲をきれいにしました。この活動は86年間続いている伝統行事です。

IMG_4612 IMG_4616 IMG_4619

IMG_4621 IMG_4622 IMG_4626

きれいになった銅像周辺で記念写真を撮りました。

IMG_4630

藤樹先生の教えである「良知」の心をピカピカに磨いて立派な6年生になります!

藤樹生誕記念式典 (全校児童)

2025年4月18日 15時26分

4/18 藤樹生誕記念式典を行いました。

大洲小学校では、毎年、藤樹先生の誕生日4月21日をお祝いして式典を行っています。

はじめに、運営委員さんから藤樹先生の教えについて発表してもらいました。

続いて、校長先生から藤樹先生の教えと藤樹先生について、スライドで分かりやすく教えていただきました。最後に大洲小学校の校訓「良知に生きる」についての説明と良知を磨くための約束「元気なあいさつ」「気持ちのよい返事」「はきものの整とん」について話をされました。

この伝統は今も大洲小学校の児童に受け継がれています。

最後に全校児童で大洲小学校の校歌を元気に歌いました。

 IMG_4597 IMG_4599 IMG_4600

 IMG_4602 IMG_4607 IMG_4609

学級委員任命式

2025年4月17日 18時02分

今日は学級委員任命式がありました。

3年生から6年生の学級委員さんに校長先生から任命証を渡していただきました。

校長先生から「頑張ってください」と任命証を渡されると学級委員さんたちは「頑張ります」と大きな声で応えていました。

IMG_4572 IMG_4575 IMG_4578

IMG_4588 IMG_4590 IMG_4593

最後に校長先生から、「学級委員さんがリーダーとなって笑顔いっぱいの学級を作ってください。」と言われ全校児童で「お願いします」と挨拶を交わしました。

IMG_4594

1年生の給食が始まりました!

2025年4月17日 17時55分

4/17 今日から1年生の給食が始まりました。

6年生のお兄さんやお姉さんが一人ずつ付き添って配膳までお手伝いしました。

席に着くと全員がそろうまで静かに待っていました。

IMG_4549 IMG_4553 IMG_4555

全員の給食がそろうと、1年生が大きな声で「ありがとうございました」とお礼をいいました。

すると6年生がいつものように「どういたしまして」と返していました。とても気持ちの良いあいさつができていました。

IMG_4556 IMG_4557 IMG_4558

ふじ組さんも1年生を迎えての初めての給食でした。

みんなで協力して準備して美味しく給食をいただきました。

 IMG_4564 IMG_4566 IMG_4567

春の生き物探し (3年生)

2025年4月17日 17時50分

4/17 3年生は今年から理科の学習が始まりました。4月初めての単元は春の生き物探しです。

校庭にある草花を観察してノートに見付けた花や虫を虫眼鏡で観察しながらスケッチしていました。

IMG_4532 IMG_4533 IMG_4535

IMG_4546 IMG_4545 IMG_4544

3年生の皆さん、春の生き物は見付かりましたか?

全国学力・学習状況調査(6年生)

2025年4月17日 17時43分

4/17 6年生は全国学力・学習状況調査(国語・算数・理科)がありました。

担任の先生から問題と解答用紙が配られると、名前と番号を答案用紙に書き、時間を気にしながら問題に挑戦していました。

IMG_4521 IMG_4522 IMG_4523

IMG_4525 IMG_4526 IMG_4527

春を見つけたよ!(2年生 生活科)

2025年4月16日 17時55分

4/16 2年生は生活科の授業で肱南グランドへ春を探しに出かけました。

肱南グランドでたくさんの花や虫を見付けました。春を探した後は、みんなで仲良く遊具で遊びました。

IMG_2048  IMG_2052 IMG_2057 

IMG_2060  IMG_2064 IMG_2074

今日は天気もよく、春をたくさん見付けることができました。

避難訓練(火災想定)

2025年4月16日 16時05分

4/16 今年度初めての避難訓練を行いました。

今日は火災を想定しての避難訓練です。今日のキーワードは「おはしもち」です。

お・・・「押さない」、は・・・「走らない」、し・・・「しゃべらない」、も・・・「もどらない」、

ち・・・「近づかない」です。教室で担任の先生から事前に指導していただきました。

教頭先生の「避難はじめ」の放送で全校が一斉に集まりました。

IMG_4505 IMG_4508 IMG_4515

IMG_4509 IMG_4516 IMG_4512

校長先生から、今日のキーワードと、最近、いろいろな災害が起きているのでみんなで訓練して災害に備える内容のお話がありました。そして、自分の命は自分で守りましょうという内容の話がありました。

大洲小学校では今後想定される災害に備え、様々な避難訓練を実施していく予定です。

IMG_4517 IMG_4518 IMG_4519

朝のお手伝い(6年生)

2025年4月16日 15時56分

4/16 朝の1年生教室の様子です。

6年生が1年生のランドセルの片付けや名札付け、宿題の確認などのお手伝いをしてくれています。

片付けが終わると1年生が「ありがとう」とお礼を伝えると6年生が「どういたしまして」と答えていました。とても気持ちの良いあいさつができていました。(大洲小の伝統、藤樹先生の教えが受け継がれているのだと思います。)

IMG_4493 IMG_4495 IMG_4496

IMG_4494 IMG_4497 IMG_4502

明日17日から1年生の給食が始まります。6年生が給食の準備や後片付けを手伝うことになっています。

6年生の皆さん、しばらくの間よろしくお願いします。

1週間が経ちました!

2025年4月14日 12時54分

新学期が始まって1週間が経ちました。

どの学年、学級も落ち着いて活動しています。

6年生の授業の様子

外国語の時間でした。どうして外国語を勉強するの?という質問にに子どもたちは

「将来外国へ行ったりするからです」「大洲市にたくさんの外国の方が観光で来られているからです」「英語を話せるようになりたいからです」と答えていました。

IMG_4453 IMG_4455 IMG_4456

聴力検査や視力検査も始まっています。どの学年もきちんと静かに並んで順番を待っていました。

IMG_4463 IMG_4464 IMG_4465

全校児童が毎日使用するタブレットPCの年度初めの更新作業をICT支援員の先生にしていただきました。

ありがとうございます。

IMG_4472 IMG_4471 

給食の準備も静かにできていました。

IMG_4475 IMG_4479 IMG_4482

専科の先生の授業も始まりました。教頭先生の理科の授業の様子です。

IMG_4461 IMG_4462 IMG_4474

それぞれの学年、学級で令和7年度が順調にスタートできていました。

4月20日(日)はPTA総会・参観日となっています。保護者の皆様、参加の程よろしくお願いします。

1年生の学校探検(運動場)

2025年4月11日 09時34分

4/11 1時間目に1年生はグラウンドで遊具での遊び方を先生から教えていただきました。

滑り台やジャングルジム、鉄棒、雲梯の安全な遊び方やルールを担任の先生から丁寧に教えていただきました。

IMG_4445 IMG_4446 IMG_4448

IMG_4450 IMG_4452 IMG_4451

1年生はさっそく遊具で遊んでいました。

1年生の皆さん、みんなで仲良く遊んでくださいね!

集団下校・集団登校

2025年4月11日 09時21分

4/10 今年度2回目の集団下校で2年生から6年生が下校しました。

みんな静かにグランドン整列しました。

(グランドに静かに集まるということを一人一人が気を付けているようです。大洲小の伝統が受け継がれています。)

IMG_4434 IMG_4435 IMG_4436

IMG_4438 IMG_4439 IMG_4437

11日 集団登校の様子

班長さんを先頭にきちんと並んで登校し、あいさつも元気にできていました。

班長旗もリニューアルされ班長さんも張り切っていました。

IMG_4440 IMG_4441 IMG_4443

今週は、たくさんの方が登校の見守りをしていただきました。ありがとうございました。