6/5 今日は2年生の水泳授業がありました。
本校の小プールは老朽化のため使用できないことから、昨年度より低学年の水泳授業を近くのスイミングクラブで実施しています(民間委託事業)。
子どもたちは玄関前に集合しスクールバス2台に分かれて出発しました。

授業は学級担任とスイミングスクールのコーチとTTで教えます。まずは、スイミングスクールのコーチの説明をしっかり聞いて、「水泳中に気を付けること」の確認です。
水深は低学年用に板を敷いて浅くしてあり、監視も行き届いているので安全対策も整っています。

施設の中の気温、水温もちょうどよく、子どもたちは寒さでプールから上がることもなく快適な環境の中、楽しく授業ができました。

授業後、子どもたちに感想を聞いてみると…
「とても楽しかった」「コーチにいろいろと教えてもらった」「次の授業が楽しみだ」と言っていました。
この民間委託(スイミングスクール)での水泳授業は、今年で2年目の取組です。2年生はコーチのこともよく知っており楽しく授業ができていました。
6/4 4年生は総合的な学習の時間にバードウォッチングに行ってきました。
日本野鳥の会の方をゲストティチャーにお迎えして、大洲城下の河原で野鳥を観察しました。
4年生は事前に野鳥について詳しく調べて観察会に参加していたので、自分が見つけたい野鳥をゲストティーチャーに伝え教えていただいていました。
はじめに双眼鏡の使い方を教えていただき観察開始です。シラサギやカワウ、とび(とんび)など約21種類の野鳥を実際に自分の目で観察することができ子どもたちは大満足でした。



最後に、質問タイムがあり4年生は疑問に思ったことをゲストティーチャーに質問していました。

今日は天気もよく、4年生の生き生きとした顔をたくさん見ることができ最高の野鳥観察会となりました。
【野鳥観察会のお知らせ】
毎月第2日曜日に野鳥の会主催で野鳥観察会を午前9時から12時まで城山公園で開催しています。
興味がある方はぜひ参加してみてください。
6/3 5年生は大洲についての自然や歴史、特産物について、ゲストティーチャーをお招きして学習しました。
しぐれの食べ比べクイズや大洲城についてのクイズなどもありとても楽しかったです。
今後の予定
5年生はグループを作り、仮想の会社を立ち上げ、物の流通の仕組みについて学習していく予定です。



6/3 給食時に愛媛マンダリンパイレーツの広報の方が来校され、6月7・8日に八幡浜・大洲地区運動公園で開催される試合の宣伝に来られました。



大洲市・八幡浜市応援デー
6/7(土)6/8(日) VS 香川オリーブガイナーズ 試合開始 13:00【会場12:00】
6/2(月)から放課後の水泳練習が始まりました。
7/22(月)に開催される市内小学校水泳記録会に向けて、毎年、この時期から練習を始めます。入念に準備体操を行ったあと、各コースに分かれて、種目別の練習メニューをこなしていきました。久しぶりの水泳とあって、みんな頑張っていました。
日々の練習の積み重ねが、心と体を成長させます。みなさんの頑張りに期待しています!
5/29 引渡し訓練を行いました。
今日は14時50分から「校区内で大雨による洪水が発生する可能性がある」と想定しての引渡し訓練を行いました。
学校から引渡しを行うというメールを受けた保護者の方々が子どもたちの待っている各教室に引取りに来られました。保護者の皆さんが事前に配付した訓練方法に従って引取りに来ていただいたおかげで、混乱もなくスムーズに引渡しができました。


本日はお忙しいなか、引渡し訓練にご協力いただきありがとうございました。
5/29 今朝は読み聞かせボランティア「ぼちぼちいこ会」の皆さんによる本の読み聞かせがありました。
ボランティアの方が選んだ本を子どもたちに読んでいただきました。
1年生、2年生の様子

3年生、4年生の様子

5年生、6年生の様子

今週から毎週木曜日は読み聞かせがあります。皆さんお楽しみに!
5/29 今日は水害を想定した避難訓練を実施しました。
9時55分 肱川橋周辺で肱川が氾濫する可能性があるという放送が流れました。
1・2・3・4年生は2階ホールへ、5・6年生は3階のホールへ避難しました。
全員、迅速に無言で非難することができました。
2階では校長先生から3階では教頭先生から水害を想定した避難訓練の大切なポイントについて教えていただきました。


これから梅雨の時期に入ります。雨で増水が予想される場合は、絶対に肱川や水路などに近づかないようにしましょう。
5月25日に開催した運動会の様子を紹介します。
曇り空のなかでスタートした運動会!熱中症の心配もなく開会式を行うことができました。
1年生の「児童代表の言葉」は、入学したばかりの1年生が張り切って声をそろえて言うことができました。
運動会の歌は赤組・白組とも大きな声で歌を歌っていました。この声の大きさにご観覧の皆さんは驚いたのではないでしょうか?
ラジオ体操では、全員きびきびとした態度で体操をしていました。


エール交換の様子
6年生のリーダーを中心にまとまった応援が赤組、白組ともにできました。

5/29 今日の昼休み、6月1日から始まる水泳練習に参加する子どもたちを対象にオリエンテーションがありました。
体育主任から水泳練習に参加するための心構え(2つ)と着替え場所・下校の仕方についての説明がありました。
体育主任から
・各自が目標をもって練習すること。
・しんどいこともあるけど頑張ること(自分に負けない)。

参加した子どもたちは、体育主任の話をしっかりと聞き、やる気満々の顔つきでオリエンテーションの参加していました。
みんながんばりましょう!
5/25 本日は早朝よりご来場いただきありがとうございました。
天候が心配されましたが、令和7年度の運動会を無事終了することができました。
「つきすすめ 今日はみんなが ヒーローだ」のスローガンのもと、みんながヒーローになれた素晴らしい運動会でした。
優勝した赤組の皆さんおめでとうございます。惜しくも敗れた白組の皆さんもよく頑張りました。
6年生にとっては最後の運動会でしたが、それぞれの役割でリーダーシップを発揮して頑張っていました。
今日の経験をこれからの学校生活にいかしてほしいと思います。

6年生の集合写真
保護者の皆様におかれましては、最後まで温かいご声援をいただきありがとうございました。
また、運動会終了後の後片付けもお世話になりました。引き続き、温かいご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
5/25 本日の運動会は予定どおり実施します。
午前8時20分開始
グランドには水たまりもなく準備は整いました。
大洲小学校の子どもたちの活躍する姿をお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしています。
なお、駐車場にしてある大洲高校第2グランドは昨日からの雨でぬかるんでいます。徒歩でのご来校にご協力ください。


5/24 16時
明日の運動会は予定通り実施する方向で準備を進めています。
現在降っている雨も夜中には止む予報となっており、明日の天気は曇となっています。
開会は午前8時20分を予定していますので御来場よろしくお願いします。