R7大洲小学校日記

肱南ブロック交流会

2025年11月7日 14時45分

11/7 今日は肱南ブロック交流会が大洲南中学校で開催されました。

はじめのあいさつで大洲南中学校の校長先生から、今日の目標は「TKG]ですよと言われました。

T・・・楽しむ K・・・協力  G・・・元気

IMG_4719 IMG_4723 IMG_4718

この後、全員で丸い円になって自己紹介をしました。

IMG_4726 IMG_4727 

交流の時間です。じゃんけん列車やモルックをして楽しく交流しました。

IMG_4729 IMG_4733 IMG_4734

IMG_4746 IMG_4750 IMG_4758

最後に感想を発表しました。

とても、和やかな雰囲気でみんなハッスルした交流会でした。

IMG_4760 IMG_4761 IMG_4767

就学時健診 子育て学習会

2025年11月7日 07時44分

11/6 来年1年生に入学する新1年生の就学時健康診断がありました。

保護者対象の全体会では、「大洲子育てサポート そよ風」さんによる「子育て学習会」を開催しました。

講話の演題は「ワクワク♡ドキドキ♡ちょっとハラハラ新1年生!」です。初めてのお子さんがいるご家庭にとっては、1年生の入学は本当にワクワク、ハラハラ、ドキドキだと思います。

子育てのエキスパートである、そよ風さんが保護者の立場になって「入学までの準備」や「入学に向けて気になること、先輩パパや先輩ママに聞きたいこと」などを講話やグループワークを取り入れながら分かりやすく説明していただきました。

IMG_0628 IMG_0629 IMG_0630

IMG_0636 IMG_0633 IMG_0638

グループワークでは、入学まで同じような悩みを持っていることをみんなで共有することができ、終始、和やかな雰囲気で子育て学習をすることができました。

新1年生の皆さん、安心して入学してきてください。

本校では、新1年生がスムーズに入学できるよう教職員一同サポートしてまいります。また、

【子育てサポート そよ風】とも連携をとっていますので何かありましたら、まずは学校までお電話ください。

読み聞かせ会

2025年11月7日 06時31分

11/6 

毎週木曜日は読み聞かせ会の日です。今日もボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。

1年生

IMG_4693 IMG_4694

2年1組

IMG_4695 IMG_4696

2年2組

IMG_4697 IMG_4698

3年1組 

IMG_4699 IMG_4700

3年2組

IMG_4701 IMG_4702

4年生 今日は4年生に児童が上手に読み聞かせをしてくれました。

IMG_4703 IMG_4704

5年1組

IMG_4706 IMG_4707

5年2組

IMG_4708 IMG_4709

6年生

IMG_4710 IMG_4711

ふじ組

IMG_4712 IMG_4713

読み聞かせボランティア「ぼちぼいこ会」の皆さん、今日も楽しい読み聞かせをしていただきありがとうございました。

まもり育てる日

2025年11月5日 17時47分

11/5 今日は「児童生徒をまもり育てる日」でした。

子どもたちは地域の交通安全協会、先生、保護者の皆さんに見守られながら安全に登校してきました。

見守り活動お世話になりました。

IMG_4674 IMG_4675 IMG_4682

IMG_4680 IMG_4677 IMG_4679

生活委員会の子どもたちもあいさつ運動を頑張っていました。

地域の方や先生方、交通指導のボランティアの方たちに大きな声であいさつができるようになってきました。さすがですね!

IMG_4685  IMG_4684  IMG_4686

放課後、明日のの就学時健診に向けて6年生が体育館の準備をしてくれました。

IMG_4687 IMG_4692 IMG_4689

6年生が率先して準備をしてくれたおかげで、あっという間に準備ができました。

6年生の皆さん、ありがとう!

今日の大洲っ子

2025年11月5日 13時27分

11/4 1時間目 

3年生の国語の授業の様子です。3年生は国語の学習で1年生に絵本の読みか聞かせをしていました。

読み聞かせが終わると、1年教室まで1年生を送り届けていました。

IMG_4627 IMG_4628 IMG_4629

IMG_4631 IMG_4630 IMG_4633

3時間目

2年生は生活科の授業で秋の収穫をしていました。今日もゲストティチャーの方や肱南コミュニティセンターの方に来ていただき一緒にサツマイモ掘りをしました。たくさんのサツマイモを収穫することができ、子どもたちは大喜びでした。お手伝いをしてくださった皆さん、ありがとうございました。

IMG_4634 IMG_4636 IMG_4650

IMG_4653 IMG_4639 IMG_4651

イモのツルはまっすぐ伸ばしてリースを作りました。子どもたちはイモのツルでいろいろな形のオリジナルのリースを作っていました。

IMG_4643 IMG_4656 IMG_4642

IMG_4648 IMG_4657 IMG_4640

放課後

愛媛県陸上運動記録会に出場する選手が練習をしていました。

走り高跳びに出る選手は学校で担当の先生と一緒に最後の調整をしていました。

IMG_4660 IMG_4661

400mリレーに出場する選手は平野運動公園で練習をしていました。

IMG_4662 IMG_4663 IMG_4664

IMG_4665 IMG_4667 IMG_4663

選手の皆さん、県陸でさらなる健闘を祈っています!がんばれ!

11/2 大洲まつり (大名行列&おみこし)

2025年11月4日 12時23分

11/2 大洲まつりの様子です。

今年度から、市の無形文化財である八幡神社の「お成り」に5・6年生の希望者が参加しました。当日は肱南自治会の方や地域コーディネーター、保護者の方に手伝っていただき、無事衣装に着替えることができました。

IMG_4556 IMG_4556 IMG_4570

5年生は「おおだて」、6年生は「こぼこ」の役を担当しました。

IMG_4555 IMG_4559 IMG_4566

装束をまとった総勢約300名が列をなして八幡神社をスターとしていきました。

IMG_4572 IMG_4586 IMG_4599

IMG_4589 IMG_4604 IMG_4598

市民会館では肱南青年団の獅子や大洲鉄砲隊の演技もありました。

IMG_4610 IMG_4612 IMG_4621

午前中、大洲小学校には地元の小・中学生による子どもみこしが来てくれました。

IMG_4577 IMG_4579 IMG_4581

子どもたちは伝統を体験したり見たりすることができた1日だったと思います。

おまつりに参加したみなさん、お疲れさまでした。

  

修学旅行(最終日)6年生

2025年10月31日 19時24分

2泊3日の修学旅行から全員元気に帰ってきました。

学校に帰って帰校式を行いました。

代表児童がお迎えに来ていただいた保護者に修学旅行の思い出とお礼の言葉を述べました。

IMG_0587 IMG_0583

IMG_0595 IMG_0594 

校長先生から

6年生の皆さん、楽しい思い出がたくさん作れましたね!

1日目の出発式で話をしたように、修学旅行でこの学級の33名と一緒に行った修学旅行は一生の思い出となります。3日間で体験したことや経験したことは一生忘れません。修学旅行で学習したことを大洲小のリーダー!最高学年としてこれからの学校生活に生かしてほしいと思っています。

終わりに

保護者の皆さん、お迎えありがとうございました。今後とも本校の教育に対してご支援、ご協力をお願いします。

6年生の皆さんは家族のみなさんにたくさんお土産を買ったと思いますが、一番のお土産はいろいろな思い出話をしてあげることだと思います。HPに1日目から3日目までの行程を順番にHPにアップしていますので、HPを見ながら旅行の思い出話をしてあげてください。

最後に、3日間お疲れさまでした。

「とても礼儀のいい6年生ですね!」と旅行の行先、行先でお褒めの言葉をたくさんいただきました。

さすが大洲小の6年生だなあと感心しました。

今日はゆっくり休んで、火曜日また会いましょう!

6年生からのお知らせ

2025年10月31日 17時37分

保護者の皆さんへ

先ほど、無事三崎港に到着しました。

バスは大洲小に向かって走っています。現在の予定では、大洲小到着は18:20ごろを予定しています。

お迎えをお願いします。道路事情により10分程度遅れくかもしれません。

修学旅行(最終日)6年生

2025年10月31日 17時25分

フェリーの中での様子です。

IMG_4546 IMG_4544 IMG_4543

IMG_4542 IMG_4541 IMG_4540

最後まで仲良く活動していました。

もうすぐ三崎港に入港します。

修学旅行(最終日)6年生

2025年10月31日 17時08分

予定通り佐賀関港にバスが到着しました。

3日間お世話人になったバスガイドさんとはここでお別れです。

代表児童がお礼の言葉を述べてみんなで感謝を伝えました。ガイドさんからは「みなさんが旅行中、時間を守って行動してくれたおかげで予定通り旅行ができました。とても楽しい修学旅行にお供できよかったです。」とおっしゃられました。バスガイドさん3日間ありがとうございました。

バスは、フェリーに乗り九州をあとにしました。

IMG_4519 IMG_4520 IMG_4522

IMG_4517 IMG_4531 IMG_4533

修学旅行(最終日)6年生

2025年10月31日 14時41分

アフリカンサファリに到着しました。

最終日、みんなで食べる最後の昼食はカツカレーでした。

IMG_4464 IMG_4468 IMG_4473

IMG_4470 IMG_4472 IMG_4474

子どもたちは、ごちそうさまをした後、最後の買い物へ行ったり動物との触れ合いに行ったりしていました。

IMG_4476 IMG_4479 IMG_4477

最後のお楽しみのジャングルバスに乗って動物に餌をあげました。

子どもたちは大興奮で、バスの前に来る動物に餌をあげて大喜びしていました。

IMG_4486 IMG_4502 IMG_4511

IMG_4481 IMG_4511 IMG_4514

バスはアフリカンサファリを出発し、佐賀関港に向かっています。

全員元気に予定通り旅行を続けています。現在のところ大洲到着も予定通りです。

修学旅行(最終日)6年生

2025年10月31日 10時31分

予定より早く「吉野ケ里遺跡」に到着!

昨日の「いのちのたび博物館」と同じで、大洲小学校の6年生が本日最初の見学団体でした。

IMG_4429 IMG_4433  

IMG_4439

雨が降る前に全員で記念写真を撮りました。

IMG_4450

この後、グループで見学しました。

IMG_4452 IMG_4455 

IMG_4454 IMG_4446

IMG_4462  IMG_4459

「吉野ケ里遺跡」見学を終え、バスは最後の見学先「アフリカンサファリ」に向けて出発しました。

修学旅行(最終日)6年生

2025年10月31日 08時06分

10/31 今日は修学旅行の最終日!天気はあいにくの雨 

全国的に今日の天候は雨の予報となっています。こちらも小雨が降っています。

子どもたちは元気に朝食会場に集合してきました。

朝食前に各グループで健康観察をしました。みんな少し眠そうでしたが、全員元気でした!

IMG_4401 IMG_4424 IMG_4426

IMG_4402 IMG_4403 IMG_4413

「いただきます」をして朝食をいただきました。今日の朝食は洋食メニューでした。

IMG_4412 IMG_4400 IMG_4405

IMG_4413 IMG_4408 IMG_4398

IMG_4415 IMG_4414  IMG_4416

「ごちそうさま」をしてホテル退館式をしました。

最終日、子どもたちの楽しみはサファリパークで動物と触れ合うことだそうです!

IMG_4417 IMG_4419 IMG_4420

この後、バスはホテルを出発して最初の見学先「吉野ケ里遺跡」に向かっています。

修学旅行(2日目)6年生

2025年10月30日 19時51分

修学旅行2日目のホテル入館式と夕食の様子です。

今日のホテルは入館式と夕食を7時から同じ会場で行いました。

子どもたちは部屋に荷物を置き、9階の会場に集まってきました。

はじめにホテル入館式を行いました。ホテルの方から「今日の三井グリーンランドは楽しかったですか」と聞かれると、子どもたちは手を挙げて「楽しかったです」と元気に答えていました。

IMG_4366 IMG_4369 IMG_4372

夕食の様子です。グループごとに円卓で夕食を食べました。

今日のメニューです。ハンバーグやエビフライ、グラタンなど洋食のメニューでした。

IMG_4375 

夕食係さんの挨拶でおいしくいただきました。

IMG_4373 IMG_4386 IMG_4384

IMG_4392 IMG_4388 IMG_4385

夕食係の「ごちそうさま」で食事を終えました。乗り物酔いの子どもたちも回復し、おいしく夕食を食べていました。

IMG_4393 IMG_4395

この後は各部屋でふろに入って部屋で自由に過ごす予定です。

明日は修学旅行最終日です。吉野ケ里遺跡、アフリカンサファリに行って大洲に帰る予定です。

修学旅行(2日目)6年生

2025年10月30日 18時33分

2日目の宿泊先、ハイネスホテル久留米に無事到着しました。

遊園地の乗り物の乗り過ぎと疲れで、少し乗りもの酔いの子どもがいますが全員元気です。

入館式、夕食の様子は後程アップします。