R7大洲小学校日記

1学期終業式・水泳壮行会

2025年7月18日 12時16分

7/18 1学期終業式

今日は2時間目に体育館で1学期の終業式を行いました。

校長先生の話では、子どもたちの愛顔がたくさん見られたこと、大洲小学校の校訓である「良知」にちなんだ話をプレゼンを使って話されました。

IMG_8721 IMG_8724 IMG_8723

児童代表作文では5年生の児童2名が1学期の反省と夏休みに頑張ることを発表しました。

とても立派な作文発表でした。

IMG_8727 IMG_8729

終業式の後

市内水泳記録会に出場する選手壮行会を行いました。

水泳記録会には21名の選手がそれぞれの種目にエントリーをしています。

選手の皆さんは、体育主任の先生から出場する種目名を言われるたびに元気よく立っていました。

IMG_8736 IMG_8741 IMG_8747

5年生が中心となって全校応援をしてくれました。

IMG_8753 IMG_8754 IMG_8756

終わりに6年生の児童がお礼を述べました。

IMG_8763 IMG_8765 IMG_8758

最後に校長先生と全校児童で選手のみんなに「気合だ!気合だ!気合だ!」と掛け声をかけて送り出しました。選手の皆さん、自己ベストの更新を目指して頑張ってください。

今日の大洲っ子

2025年7月18日 10時57分

7/17 1学期もあと2日となりました。今日も子どもたちは元気に活動していました。

教室を訪ねてみました!

6年生のお楽しみ会の様子

IMG_8656 IMG_8660 IMG_8659

4年生のお楽しみ会の様子

IMG_8662 IMG_8666 IMG_8667

2年生は夏休みの宿題の説明していました。

1組

IMG_8686 IMG_8685

2組

 IMG_8680 IMG_8682

3年1組 クロッキーをしていました。

IMG_8689 IMG_8690 IMG_8692

5年生は1学期最後の水泳の授業をしていました。

IMG_8672 IMG_8673 IMG_8675

1学期もあと少しです、熱中症に気を付けて頑張りましょう!

校長室訪問(交流事業に参加する児童)

2025年7月17日 17時35分

7/16 令和7年度中江藤樹交流事業(7月24日~26日)に参加する運営委員の2名の児童が校長室を訪問しました!

この交流事業は、大洲市内の代表児童が藤樹先生の故郷高島市を訪ね、先生の教えや生き方を学ぶとともに、高島市児童と交流を図るのがねらいです。代表児童2名が昼休みに校長室を訪ね、交流事業へ向けての抱負を述べてくれました。校長先生から、大洲小学校の代表として、藤樹先生の教えや生き方をしっかり学んできてくださいとお言葉をかけられました。

IMG_8640 IMG_8641 IMG_8645

最後に、楽しんできてくださいと見送られました!

健康に気をを付けて元気に行ってきてください。

水泳記録会に向けて

2025年7月17日 07時09分

7/16 水泳記録会選手ミーティング

中休み、水泳記録会に出場する選手がホールに集まって集合時刻や出場種目について打ち合わせをしていました。

プリントに書かれた注意事項にアンダーラインを入れたり、出場する種目の順番を書き込んでいました。

IMG_8634 IMG_8633 IMG_8637

放課後の水泳練習の様子です。

先週、雷で練習が中止となったため、本日振替練習を行いました。

各種目、コースに分かれて泳ぎのチェックやスタート・ターンの練習を繰り返して行っていました。

IMG_8648 IMG_8650 IMG_8651

IMG_8655 IMG_8649 IMG_8654

水泳記録会での健闘を祈っています!がんばれ!大洲小!

今日の大洲っ子

2025年7月15日 18時10分

7/15 朝の登校の様子です。

今朝も地域のボランティアの方が登校の見守りと校庭の掃除をしてくださっていました。

班長さんを中心に大きな声で「おはようございます」と挨拶をしていました。

IMG_8591 IMG_8595 

IMG_8596 IMG_8586

1年生は図工でクロッキーの学習をしていました。

モデルの子をよく見て指や頭の輪郭を丁寧に描いていました。

IMG_8599 IMG_8602 IMG_8601

5年生は家庭科で「初めてのソーイング」という学習をしていました。

ボランティアの方にも来ていただきソーイングを教えていただきました。

なみぬいや玉結び止めなど・・・子どもたちは練習用の布に集中して針をとおしていました。

IMG_8604 IMG_8605 IMG_8608

IMG_8609 IMG_8611 IMG_8610

IMG_8606 IMG_8603 IMG_8607

6年生は1学期のお楽しみ会の練習をこっそりしていました。

出し物をグループで考えて楽しそうでした!

IMG_8612 IMG_8615 IMG_8613

IMG_8614 IMG_8616

4年生は水泳の授業をしていました。

IMG_8617 IMG_8619 IMG_8620

1学期最後の週ですが、みんな楽しく学習していました。

本校では、いろいろな方にボランティアに来ていただいています。

ボランティアの皆さん、1学期お世話になりました。

市内水泳記録会に向けて

2025年7月14日 09時28分

7/12 市内水泳記録会に出場する選手も決まり、記録会が行われる喜多小のプールで練習してきました。

本番が行われる喜多小学校での練習とあって、選手は張り切って練習していました。先生たちもスタートやターンなど細かなことを一つ一つ丁寧に指導されていました。

記録会まで残り1週間となりました。

選手の皆さんは体調に気を付けて、自分の目標が達成できるように頑張ってください。

IMG_1178 IMG_1175 IMG_1182

IMG_1183 IMG_1169 IMG_1172

全校集会(1学期表彰&校長先生の話)

2025年7月9日 15時16分

7/8 一学期も残り2週間となりました。

今日は新体力テストでA級に認定された児童の表彰と県の陸上記録会で優秀な成績を収めた児童の伝達表彰を行いました。 

IMG_8562  IMG_8572  IMG_8564

IMG_8566 IMG_8567   IMG_8571

よく頑張りました。

表彰に続いて、校長先生からの話がありました。

今日はスポーツに関する表彰ということで、校長先生からメジャーリーガーの大谷翔平選手が高校生の時に書いていた「野球ノート」について紹介されました。大谷選手が書き込んだノートには将来の目標が書かれており、その内容には野球の技術だけでなく「礼儀」「人間性(愛される人間、信頼される人間)」について書かれていたことを紹介され、大谷選手は自分の目標に向かって努力したからこそ世界を代表する野球選手になったことを話されました。

終わりに、スポーツをしている人はスポーツの技術を高めるだけでなく礼儀や人間性も高めていきましょう。そして、勉強でもスポーツでも目標に向かって努力を続けることが大切です・・・と付け加えられました。

IMG_8573 IMG_8575 IMG_8576

朝の活動(タブレット学習)

2025年7月8日 14時46分

7/8 毎週、火曜日の朝の時間はタブレット学習の日です。

それぞれの学級でタブレット学習に主体的に取り組んでいました。

IMG_8528 IMG_8529 IMG_8530

IMG_8532 IMG_8531 IMG_8533

IMG_8535 IMG_8537 IMG_8536

1年生との交流会(6年生)

2025年7月8日 14時29分

7/8 今日は体育館で6年生が1年生との交流会を計画して一緒に遊んでくれました。

はじめに、「だるまさんが転んだ」を全員でしました。

6年生のお兄さんお姉さんが1年生の手を引っ張ってお世話をしてくれました。

IMG_8538 IMG_8544 IMG_8539

IMG_8546 IMG_8543 IMG_8554

続いてドッジボールを赤白のチームに分かれてしました。

1年生にとっては初めてのドッジボールでした。6年生の説明をしっかり聞いて楽しんでいました。

IMG_8550 IMG_8540 IMG_8552

IMG_8557 IMG_8556 IMG_8558

6年生の皆さん、今日はありがとうございました!

短い時間でしたが楽しい交流会でした。

今日の大洲っ子(中学生職場体験・地区児童会)

2025年7月7日 14時11分

7/7 今日から金曜日までの5日間、職場体験に大洲南中から生徒3名来校しています。

中学生職場体験

給食の配膳の様子

IMG_8507 IMG_8508 IMG_8510

昼休みの様子

IMG_8519 IMG_8515 IMG_8521

5時間目 地区児童会がありました。

登校班別(各地区)の教室に集まって1学期の反省や夏休みのめあてを話し合いました。

IMG_8526 IMG_8527 IMG_8522

IMG_8525 IMG_8524 IMG_8523

児童生徒をまもり育てる日(お礼)

2025年7月7日 14時02分

7/7 今日は「児童生徒をまもり育てる日」「PTA子どもを見守る日」でした。

保護者、地域の皆様には早朝より登校の見守り活動にご協力していただきありがとうございました。

これからも安全・安心な大洲小学校を目指していきます。

IMG_8498 IMG_8499 IMG_8502

IMG_8504 IMG_8500 IMG_8501

愛媛新聞社の方から取材を受けました!(運営委員)

2025年7月6日 18時59分

7/4 昼休みに愛媛新聞社の方から取材をされました。

内容は藤樹先生と大洲小についてです。はじめに校長室で取材を受けました。

藤樹先生の教えを知っていますか?

藤樹先生について知っていることを教えてください?

藤樹先生と大洲小学校の結びつきを教えてください?

運営委員の子どもたちは、元気にはきはきと答えていました。

取材が終わった後、藤樹先生の銅像を囲んで写真を撮っていただきました。

この記事の掲載予定は7月下旬から8月上旬の予定です。どんな内容になっているのかお楽しみに!

IMG_8486 IMG_8488 IMG_8489

IMG_8494

「第2回 児童生徒をまもり育てる日」のお知らせ

2025年7月5日 17時37分

7月7日(月)は「児童生徒をまもり育てる日」となっています。あわせて、大洲小学校の「PTA子どもを見まもる日」にもなっています。本校職員も登校指導を行いますが、お時間のある方は集合場所や通学路での登下校の見守りや声掛けをお願いします。

商店街の方を招いて(3年 総合的な学習の時間)

2025年7月4日 18時51分

3年生は総合的な学習の時間に商店街の方を招いて話を聞きました。

今日は本町商店街の電気屋さんに来ていただき、商店街のイベントや昔の様子を教えていただきました。

IMG_8412 IMG_8415 IMG_8416

IMG_8417 IMG_8418 IMG_8414