blog

昨日、今日の活動より

2025年2月13日 14時30分

 昨日12日(水)は冷たい雨の日でしたが、今日13日(木)は打って変わって気持ちのいい太陽の光がさす朝となりました。昨夜の強風が朝も続いていたら登校が・・・と心配していたのですが、朝は風が弱まり安全に登校でき一安心です。始業後はまた冷たい強風が吹き始めたので、本当によかったと思います。

 今日は、昨日、今日の活動から4つお伝えします。

 まず、昨日の給食の時間の様子です。

 大洲市には、公立小中学校栄養教諭が2名配置されています。昨日、その2名が本校に来校し、給食の様子を見て、子どもたちに指導したり、食材にまつわる話をしたりしていただきました。時間の都合で、各学級、十分な時間は取れませんでしたが、このような活動を、これからも、継続的に続けていきたいと思います。

s-IMG_3172

s-IMG_3173

 次に、同じく昨日行われた、専科教員の研究授業の様子です。

 5年理科の単元「もののとけ方」の授業を行いました。「食塩やミョウバンをもっと溶かすにはどうすればよいか」という問いに、子どもたちは、しっかり考え、互いに意見を熱心に交換し合いながら、課題解決に向かって取り組んでいました。

s-IMG_6496

s-IMG_6499

s-IMG_6501

 続いて、今日の活動から2つ。

 まず、午前中行われた、5年総合的な学習の時間の様子です。イチゴ販売に向けて1年間取り組んできた活動も、いよいよ来週の参観日が本番です。今日は、デモ店を開き、実際にやってみることで、いい点や修正点の確認を行いました。

 自分たちの気付きや見ている仲間からの意見はもとより、JAたいきの方々からのアドバイスは、プロ目線としてとても参考になります。今日の時間だけでも、子どもたちは多くのことを吸収していました。意見やアドバイスをもらった後、2回目を行いましたが、とても緊張していた1回目とは別人のように、元気いっぱいはりきって行っていました。

 JAの方から「子どもたちの取り組み方が、本当にすばらしい」と、お褒めの言葉をいただいています。本番をどうぞお楽しみに!

s-IMG_3183

s-DSC01173

s-DSC01180

s-DSC01184

s-DSC01187

 他の学年も、参観日の発表に向けての練習を行っています。みんなはりきっています。それぞれの学級、学年の発表も、どうぞお楽しみに!!

 最後に、午後の集会の時間に行われた、賞状伝達です。今回も、とてもたくさんの児童の表彰がありましたので、該当児童全員その場に立ち、代表児童が壇上に上がる形をとりました。

s-IMG_3211

s-IMG_3194

s-IMG_3210

s-IMG_3212

 大洲リトルジャイアンツスポーツ少年団から、大会報告もありました。

s-IMG_3218

 皆さん、おめでとうございます!

 まだまだ、寒さが続くようです。今年度も、残り約1か月と少し! 子どもたちが、体調を崩さず元気に学校生活を送ってくれることを切に願ってます。ご家庭でも、ご指導の程よろしくお願いします。