3年研究授業 & 肱南ブロック交流会 & ハートフル集会
2024年11月22日 15時40分今週は寒い日が続いていて、今朝もとても寒く、あたりは霧で真っ白。大洲独特の風景ですね。そういった寒い日も、子どもたちは元気に活動していています。
週末の今日は、3つの活動の様子をお伝えします。
まず、19日(火)に行われた3年研究授業の様子です。特別の教科道徳でしたが、題材「島ひきおに」で、「外見や先入観で判断することの間違いに気付き、自分や自分の周りを見つめなおそうとする心情を育てる」ことをねらいとして行い、子どもたちはそれぞれに、意見を出し合い、しっかり考えていました。
次に、今日行われた肱南ブロック交流会の様子です。この交流会は長年続いているすばらしい交流会で、今回は、平野小学校で行われ、ふじ1・2組の児童が参加しました。
集合した時から、他校の児童と明るくふれあう子どもたち。それだけでも交流の大切さを感じます。開会式、自己紹介の後、じゃんけん列車とボッチャを行いました。パラリンピックでも採用されているボッチャは、とても奥が深く、障がいの有無にかかわらず全員が夢中になれるスポーツです。子どもたちも、どう狙うかしっかり考えてチャレンジしていました。
本校の児童は、任された交流会での役割を立派な態度で果たし、とても心温まるすばらしい交流会となりました。
最後に、ハートフル集会の様子です。月曜日に行った第1回の様子は以前お伝えしましたが、21日(木)に2回目を、今日22日(金)に3回目(最終日)を行いました。
にぎやかな笑い声でいっぱいとなった屋内運動場。3日間を通して、とてもいいイベントとなりました。14班ある縦割り班を3つに分けて行ったこのイベントの最終結果は、来週月曜日に発表されるとのこと。さてさて、どの班が1位となるでしょう。
【2回目の様子】
【3回目の様子】
自分たちで企画し運営した運営委員のみなさん、本当によくがんばりました! 温かくなるイベントをありがとう。