大洲市立大洲小学校

大洲小校旗00

令和6年度 創立152年目

 校訓「良知に生きる」

みんなよい顔 よい心

よく学び よく遊べ

わくわくする毎日をみんなで作っていこう

IMG_2526

 〒795-0012

愛媛県大洲市大洲711

TEL 0893-24-2532

FAX 0893-24-2617

愛媛スクールネットサイトポリシーはこちら

お知らせ

3/10

 メニュー「行事予定」に、来年度4月行事予定「暫定版」をアップしました。

ブログ

活動の様子

2025年2月18日 17時45分

 今日は、3つのことをお伝えします。

 まず、16日(日)から始まった、大洲青少年交流の家教育事業「交流の家通学合宿」の様子です。

 コロナ禍で中断していたこの事業、平成30年以来の実施です。大洲小学校と久米小学校4~6年生の希望者が、交流の家に宿泊しながら通学します。

 昨日夕方、私校長は、様子を見に行きましたが、ちょうど学習タイムで、とても集中して取り組んでいました。1週間様々な活動があります。学年を超えたつながり、他校の友達とのつながりの中で、たくさんのことを学んでほしいと思います。

s-IMG_3261

s-IMG_3257

s-IMG_3260

 この活動には、愛媛大学教育学部生もボランティアで参加しています。交流の家での活動のみならず、今日の午前中、学校の様子の見学のため来校しました。見学のみならず、本校児童とも触れ合っていました。学部生の将来に少しでもつながればいいなと思います。

s-IMG_3270

s-IMG_3268

 次に、今日の集会の時間に行われた縦割り班遊びフレンドタイムの様子です。

 冷たい強風が吹いていましたが、そんなことなどへっちゃら! にぎやかに遊んでいました。残りは3月の1回のみ。最後まで楽しんでほしいと思います。

プレゼンテーション1

プレゼンテーション2

プレゼンテーション3

プレゼンテーション4

 最後に、今日の午後、6年生対象に行われた大洲南中学校出前授業の様子です。えっ? 昨日あったのでは?と思われますよね。今回は、大洲南中学校配属のスクールカウンセラーによる授業でした。

 コミュニケーションをテーマにした授業で、「ストレスについて」「お互いの違いと伝え方について」「リラクゼーションについて」という3本柱で授業は進んでいきました。

s-IMG_3323

s-IMG_3324

s-IMG_3310

s-IMG_3331

s-IMG_3316

s-IMG_3333

s-IMG_3317

 2月の6年生は、中学校進学に向けて大きく動き出しています。明日は、今年度最後の参観日! 6年生はこれまでの歩みを、そして、5年生以下の学年は、学年の学びの成果を発表します。どうぞよろしくお願いいたします。

フォトアルバム

R6修学旅行3

3日目の様子です。
フォト掲載は、最後の見学地「アフリカンサファリ」で終了です。

R6修学旅行2

2日目の様子です。

R6修学旅行1

1日目の様子です。

R6交流の家宿泊体験活動2

2日目の様子です。

R6交流の家宿泊体験活動1

1日目の様子です。

R6運動会4

高学団種目~閉会式です。

R6運動会3

低学団種目です。

R6運動会2

中学団種目です。

R6運動会1

入場行進~エール交換です。